リッチな店長日記
何が正しいんやら まったく知らん!
2024年07月10日
おはようございます
日々パター作ってます
私と井内さん、
パターの作り方が違います
弟子やったら師匠の言うとおりにやれよ!
って叱られるかもしれません
いいえ、きっとそうでしょう
でも作り方が違うんです
そこで齟齬が生まれるんですが
二人でうまいことやってます
いったい何が違うか
教えてあげましょか~
井内さんは最初に平面を出します
その平面を元に作って行きます
私は、平面は後回しにします
出来るだけ後回しに
ぼんやりとフォルムを作ってそれに合わせていきます
そしてできるだけ最後に平面を作って、と
試打もできたら平面じゃない時にやりたいの
そのフォルムでどういうことが出来るか、それを確かめてみたいのね
最後に調整するところがフェースやソールであってもらいたいの
つまりシャフトを挿す棒の部分や、右側の球を押すところが
上手く出来上がってたら
それはストロークする人の自信に繋がる
入るという気持ちに繋がる
しかし、それはなかなか伝わらんよ
勝手に私が言ってるだけやから
まだ経験値が低い
あとは実績を積まないとな
パターのフェースなんて、ガタガタであろうと丸かろうと
入るもんは入る
ミーリングなんて、最後の調味料に過ぎない
なんてことを言っても、それは極論にすぎないか~
弟子の経験値は師匠の10分の1以下
さあ、だからこそ面白いことが始まる
今日の仕事はな~
まだ言えまへん
とんでもないことやで
- Tweet