リッチな店長日記

怒られてもやらなアカンこと

2024年05月30日

こんにちは

新庄監督、怒られたって書いてあったね

タイガースのユニフォームを着たこと

本人も分かっていて、隠密で計画していたのでしょうけど

そういうことなんよね

私自身のことのように思います

たとえ怒られようが、人が喜ぶことで、それほど人様に迷惑かけんようなことなら、意思を決してやれ!

たぶんそういうことなんやろな

そら怒られるわな〜

いうて傍観してるサイドに立ってたらアカン

私はそういう立場です

 

新庄さんは心の師でもあります

 

 

話は変わって、

子どものサンドウェッジの話をしましょう

質問が来てるんだけど

難しいよ

答えるの

 

生半可に知っている

しかも、周りのパパ友が要らん知恵をつける

黙っときゃいいのにな〜

「知らんくせに」

って思うよ

口には出さないけど

 

 

例えばよ

サンドウェッジ

子どものサンドウェッジでバンカーショットのデモンストレーションしたことありますか? 

これはプロであろうがなかろうが、

全く関係ないよね

 

どんな風にして打ちます?

 

多分ここんところ、私と皆さんは異なると思います

想像ですよ

皆さんは、ジュニア用のクラブを持ったら、かなりアップライトに構えて

短いから膝は余分に曲げんとアカンでしょうけど

そいで上から、「ドスン」とボールの手前に落とすでしょ

 

私はそんなことしません

なんでせーへんか

これから話します

 

ジュニア用のサンドウェッジいうたら、どんなクラブですか?

まず短いクラブ

ヘッドは軽くて小さめ

ロフトは、リアルなサンドウェッジほどなく

せいぜい50度強

54度もあったら、しっかり付いてる方でしょう

ライ角度はフラットになっていて

グリップは当然の如く細く

シャフトは細く、しなるし、ねじれるし

キックポイントなんてどこにあるのか分からない

全体がしなってしまうもの

そら難しいよ

 

縦に強く振ったら、シャフトは余計にしなり、ねじれる

分かります?

ってことは、不利なわけよ

 

むしろその逆で

もっと膝を折って、腰を落として

トウが浮き上がるほど、シャフトをフラットに構えます

フェースは開いても閉じてもどちらでもよく

ただスイングアークがフラットになるように振り抜くだけ

すると、シャフトのしなりは少なくて済みます

ってことはよ

ジュニアゴルファーが縦に力任せに振ったら、球は曲がるってこと

そうなってきたら、シャフトは交換してやるべきだけど

そういう知恵もなければ、アドバイスする人もいない

みんなが賢いんだもの

クラブが些か長くったって、縦に振っても構わないよ

別に横に振っても構わないけど

やりたいスイングをさせてやったら良いんだ

できたら上下運動は少なめなスイングをね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット