リッチな店長日記
これを当たり前と思う貴方が怖い
2024年05月28日
おはようございます
同業者の方なら、
「そんなこと誰でも分かっとるわい!」
な~んて、ご意見も頂戴しそうですが
実はそうではありません
何か知らん
怪しい話になって来てないですか
ちょっと検索したところで、なんで数値が小数点以下第二位で止まってるんでしょうか?
いつからや?
1インチが2.54㎝になったの
おかしいやろ
もっと小さな数字が続く筈やのに、それが書いてない
なんで?
私が生まれる前の1959年に定義されていた
微妙に数値が変わったってことだな
割切れなくったって、それでよかったのにな
そうしないと都合が悪かったのか?
なんか納得がいかない
それはそれで良かったんじゃないか?
文化も違うんだし
どうしても基準を一つにして、かえって世界のトラブルを招く結果になってないのだろうかな~
ってことは、1ヤードも割切れてしまうんだよ
つい最近まで91.4の後ろに数字が連なっていたやん
永遠に
それがよ
1インチが2.54㎝になったら
1フィート(フット)が、×12で30.48㎝
それを3倍にして、91.44㎝
これ、91.43じゃなかったのかな?
知らんけど~
違和感を覚えるわ
なんでこんな話をするかと言えば、
子どもたちはそのことを知っているのかと言えば
半分は知らないだろうな~
中高生の話ね
インチって大事でしょ
クラブの長さを表します
ボールの大きさも表しました
スモールとラージサイズがあった時代
1.62インチのスモールボールに対し
1.68インチが現行のラージボールです
さすがにフィートは使わんように思うでしょうけど
違いますよ
パットの距離はフィートで表すんです
海外ではね
日本人だけよ
むしろメートルにして計測する単位の網目を大きくしているの
逆効果よね
短くなったら網目を細かくして正確性を上げないといけないのに
ただヤードの数値を3倍するだけやのに
それが出来ない
3ヤードのパットは、9フットパット
5ヤードのパットは、15フットパット
皆さんが知らんだけで、これ
世界的に当たり前ですから
世界で戦うっていうのならそういう地道な頭の使い方は出来るようにしておきましょう
1インチが12個で1フットになると言いました
その12個は1ダースですが
逆に、1ダースは何個?
って聞くと
答えられません
1ダースのボールが何個か、多くの子どもは知りません
ウソと思うでしょ
結構情けない結果になりますよ
1ダースって言うと昔は鉛筆だったものね~
飲み物は瓶で2ダース入っていましたし
ともかく
ボールを10個単位で売ったら、収まらんのだわ
2×5やで
3×4の方が、どこにでも収まりやすいやないの
2×6にもなりますしね
云うとる意味が分からへんでしょ
扱ってたら、至極当然になる話です
オーストラリアでは1メートルなんよね
ホールの距離表示がメートルなの
飛距離は、1番手違うごとに10ヤード程度変わるけど
なかなかそれが10mにはならないわけ
ショートアイアンは出来ても、長い番手ではそれほど開かない
それだけロングアイアンをハードヒットするゴルフになった結果
グレッグノーマンのドライビングアイアンのスイングが形成されたんかな?
観たことない?
遠くから見ててもドライビングアイアンを持っているのが分かるの
- Tweet