リッチな店長日記
教える人がおらんようになったよ ただそれだけやん
2023年09月26日
こんばんは
またもやこんばんは、だね
ちょっと難しい話をしましょうか
理解度ほぼ0(ゼロ)に近くても良いわ
分かる人は、相当な腕前よ
間違いなく
あのね
飛び出し角
それから、着地の角度
地面への入射角かね~
言葉では簡単に説明できても
分かったようで、理解は出来てない
そうなるでしょうけど
まあ、お話ししましょうか
グリーン周りのラフから、
低くボールを出しますか?
何のためにロフトのあるウェッジを選ぶのでしょうか?
ロフトの立ったクラブは、スイングの際、長く伸びた芝生の抵抗が大きい
だから、フェースの寝たクラブを持つのです
飛び出す角度が高い方が、球における芝生の抵抗が小さい
これ、分かりますよね?
速いグリーンで、ピンがエッジから近いと
グリーン面に対する入射角が大きい方が
つまりできるだけ垂直に落とした方が
ボールを止めやすい
スピンをかけて止める方法もあるにはありますが
それはね
その時の運が結果を左右します
だから私はあまりお勧めしません
真の上級者ならね
バンカーショットで、顎が高いとき
その土手の少し上に球を通すのが、無駄にオーバーしないコツ
しかし、グリーンが硬いとき、あるいは速いときは、
少し保険をかけて少し余分に上げるものです
そこまで考えてプレーはしてないかもな~
ショットが失敗しても良いんだ
でも、そうしようとしたかどうかは、見てるだけでよく分かります
あるある言いたい~
あるある言いたい~
でもそんな場合じゃありません
50度くらいのウェッジで、フェースを開いて転がしてくるようなシチュエーションもあるだろうに
あんまりそういったことはやりたがらない
むしろ昔だったら、日本人の方がよくやっただろうに
今じゃ、きっと外国人の方が
脳に柔軟性があるかな?
あのさ~
何番を持てば地面から伸び上がった障害と
空中から伸びた木の枝の間を打ち抜くことが出来ますか?
分かりますか?
分からんでもいいです!
今日は難しいかもね
アイアンやウェッジを地面に置いて
フェースを上に向けて、そのフェースを足で踏みつけたら
行儀が悪い
子どもがそれやったら怒る
まあね
そうなんだけど
フェースを踏んだら、グリップが地面から浮き上がりますよね
それがそのクラブで打った時の飛び出し角度です
知ってた~?
別に知ったかぶりで言ってるんやない
たまにそういうのは利用してね、ってこと
そのグリップが浮き上がった角度より少しどうしたいか
そこも考慮すべきです
一番手ずらしてクラブの選択をするときもあるでしょう
これ、皆さんがやる作業を書いているんですからね
めんどくさいんやったら、上達については語らんこと
ゴルフは楽しくやりましょう!
ソールハイムカップのレクシートンプソンの最終ホールのチップショット
観ました?
いつもながらの、ショットと同じ足の使い方
私には、そういう風に見えます
どうでもいいんですけど
その後のインタビューでそのショットについて質問を受けました
ああ言わんとしょうがないやろな~
まだ傷ついたままやもんな~
それに、後世まで使われそうな動画になってしもたもんな~
どうしたらうまく行きますか?
記者もそこを責めようとしたんじゃないと思うの
みんなが興味あると思って言っただけなのよね
所謂パンドラの箱よね
あれをジョークに替えたら
国家を代表して戦ったということについて、あまりよろしくない
まあ、ああいうショットをそういう大事なゲームでするなってことではあるのですが
生き返る道もな~
きっと数々あるんだろうね~
あとはレクシー次第
私はいつでもお待ちしております
大事なのは、次の一勝よ
- Tweet