リッチな店長日記
「フラジール」は高木さんが歌ってるのね
2023年07月03日
おはようございます
土曜日やったかな?
「街角ピアノ」を観ておりました
夜中のバージョンは、エライ長時間やな~
色んな所映って、あんまり知らん曲やな~
と思って観てたら、
「あれっ?」
「からかい上手の高木さん」の曲だって
主題歌のことかいな~
舞台が小豆島だっていうじゃない
もう一回ミシシッピで観直したさ
エンディングの曲
誰が歌てるんかいな~
と思いきや
高木さん
ということになってた
いや、心に染みるね~
小豆島か~
ホン隣の県じゃないの
そうか~
飾磨港からフェリーで行けるで~
エエな~
小豆島
今、人気のウェッジです
知っとるよ~
別にフェースがスピンをかけてくれるわけじゃないからね~
ソールがさー
結構スムースじゃない
前のモデルと違って、ソールの出っ張りが無い
プリウォーンソールみたいな
サンドウェッジのソールが最初に地面にコンタクトするところはどこ?
だいたいの方が間違っております
リーディングエッヂの反対側
「トレーディングエッヂ」だと言うんでしょ
違うよね
ほとんどのショット、少しぐらい手が前に出ようとも
地面に当たるところはリーディングエッヂ
だけど、大事なのはそこではなく
それも適度に重要だけど
ソールが地面から最後に離れるところ
みんな丸くして、いつ離れたのか分からないようにしてしまってるの
別にそれは弾きだけに限りません
弾かなくてもそうよ
そこを丸くして、鈍くしてしまうのは
さあ、どうかな~?
アカンと思うけど
最後に離れるところはシャープで尖ってた方が良いかな
私はそう思うけど
ソールがスムース過ぎたら、泥から打つと、ネチャっと引っ付くじゃない
弾かれてもアカンけど
いくらかは尖ってた方が良いかな
だから、今削ってるロブウェッヂは、そういう風に削ってるの
分からんだろうよ
だって誰が、ウェッジの試打なんて出来るんだい?
会社のシングルプレイヤーか?
それとも名も無きプロか?
名が通ってたら良いか?
願わくば、ウェッジプレーが上手な
会社の
あるいは、職人自身だろう
スコアメイクが上手いのと
色んなショットが出来るのは
少し違う
ウェッジは出来るだけ使わないようにプレーした方がスコアは良い筈だ
ショートアイアンでピン近くに寄せてバーディー
それの多い人が試合で勝つ人になる
ウェッジショットが上手いっていうのは、
ピンチを救ってくれるということです
マッチプレーなら分かるけど
ストロークプレーでのウェッジショットは、両刃の剣となります
嬉しがって、高い球を打ったり、スピンをかけて球を打ってる場合じゃない
勝つってこととはまた別のことです
もしかしたら、予選を通るっていうレベルのことかもしれないね
ボギーを叩かないっていうゴルフをするにも必要だね
優勝っていうのはバーディーの数だろ
考え方がまた違うんだね
その違い
分かるだろうか?
優勝だけ狙うのに、ショートしててはならない
総合力で上げるのなら、
カップの近くに打って行けば良い
どちらが易しいとか、どのレベルで戦うか
それは恒常的ではなく
その場面でどうするか、ってところ
常日頃、っていうのを
時と場合によっては変えなければならないってこと
私のスタイルは、って
定着させ過ぎない方が良い
- Tweet