リッチな店長日記
今日も嫌われモードで行こう
2023年06月11日
おはようございます
1番アイアンのだいたいの形に削りました
あともう少し上下に絞りますが
工夫?
トップラインを長めに残しました
トップラインの傾斜を穏やかにしました
スコアラインと平行になってないでしょ
昨日も申しましたスコアライン
もうこうなったら入らないんです
削ってしもてからは入らないの
安易に考えてたでしょ?
「社外秘」ってあるでしょ
ウチはそれも出しちゃいますから
「やれるならやってみい」
薄っすらそんな感じです
でも、いいんです
もうちょっと良いものが、みんなで作れれば
中国丸投げじゃね~
それではアカンわ
普段1番アイアンって削らないけど
簡単やね
・大き目のヘッドで良い
・ポケットに拘らんでも良い
・ソールのバンスに拘らんでも良い
・トウの長さが短いから成型が楽
・トップラインが真っ直ぐだから何も考えんで良い
私は1番アイアンをバッグに入れるつもりは無く、
試打はするつもりは無かったけど
ちょっと感じが出てきそうだから
軽いシャフトを入れて、試打だけはやってみようかな
アイアン削るのってさ~
6番アイアンと7番アイアンの違い
8番アイアンと9番アイアンの違い
あるんだよ
中国任せにしてるから、そんな苦労はせんでエエでしょうけど
6番と7番
トップラインの傾斜が違うんです
違うというか、変えるべきです
6番アイアンで高い球は打ちたい
でも、インテンショナルに低い球を打とうとしますか?
せんでしょ?
でも7番アイアンで低い球
よく使うやないですか
そしたらハイトウのフォルムが浮かぶでしょ
以前、7番アイアンと同じように作ったらダメやったの
それでは6番は使えない
8番と9番ね
8番は直線のイメージを残しながら丸くするでしょ
真ん丸だったら、飛ばないイメージになるのね
フックしてしもたりね
フックの出る8番も意外と便利だったりするんよ
しかしね
9番はそれ以上に丸くする必要があるでしょ
やっとかないとね
長いバンカーショットを開いて打つのが出来にくくなります
カットに打ったりさ
トウで打ったり
ちょこっと丸みを入れておいた方がやりやすいんよ
ほとんどの皆さんはしないショットでしょうけど
ゴルフ指導者といい
クラブをさわるクラフトマンといい
ショップの店員といい
ゴルフにまつわる人って、ちょっと自分より下手な人を選びがちですよね
分かる?
全部叶わへん人はなかなか選ばない
そこまで根性が無いからです
みんながみんなって言ってるわけじゃないけど
何か返したいんだよね
しかしな~
全部何でもかんでも、歯が立たないっていうシチュエーションから始まる
そういうのはどうだろうか?
私がゴルフを教わった人たちもそう
アイアンやウェッヂを削るのを教わっている井内さんもそう
最初はすべてがすべて、何も勝てないやん
口すら挟めない
それが、少しずつ関係性は変わってきてはいるけれども
先ずは、そこからスタート
あるいは、リスタート
皆さんもしてみませんか?
それが自分を変えるってこと
でもな~
みんなゴルフが出来なくなってるんだな~
それを、たまたま、って理由づけするんだろうな~
違う、って
朝から勝負がだいたい見えてたんです
緊張感が半端ない
そんな緊張するような試合でもないのに、緊張する
アカンな~
普段からの心掛けが甘い!
まあ、今度お話ししましょう
全然アカンわ
そのままでは何遍やってもアカンと思う
分かってない
戦う者の気持ちが
- Tweet