リッチな店長日記
あいみょんをアカペラで歌える女の子か~ いいな~
2023年06月08日
おはようございます
私、今の今まで
カモメやと思てました
違うんですね
あれ?
ちょっとおかしいぞ、とは思とったんですが
郷ひろみ
今でも歌が昔と同様に歌えますよね
菅原洋一もそうです
ここまで言うたら分かりますか?
そうです
石川さゆりも昔のキーで歌(うと)てませんか?
凍えそうなカモメを見つめとったんと違うんですね
あ~~~
なんて私はアホなんだ
でも、カモメでエエやん
ぶるぶる震えるカモメやで
相当寒いんよ
可哀そうやないか∼
その後数年であの名作も出来る
私の大学の先輩が書いたんやから
ひゅ~るり~
いうてな
「クリークまたぎのホール」
小川越えのホールです
だいたいここで失敗してますよね
アベレージゴルファー
特に飛ばない人たちです
飛びもせんのに、長いクラブで打つ
うまく行ったら越す
そんな「うまい話」は無いんです
自分の飛距離を全く考えてない
200ヤード飛ばしたことが無いのにもかかわらず
150ヤードのキャリーを出せると思うこと
どんな自信よ
それって見栄以外の何物でもない
虚言癖って言ってもおかしくはない
だいたい100ヤードのキャリーが出るか出んかの人がそう考えるパターンがあります
いやいや
でも、私はハッキリ言う方ですが
そんな人には「越すのに70ヤード以下なら」って言います
それ以上に飛ばない高齢者もおられることでしょう
何ヤードなら越せるのか
それが何%以上の確率なら実行するのか
結局はそう言って順序立てて考えることが嫌い
つまりは「めんどくさい」
めんどくさい人がゴルフ場では満員です
ピンまでの正確な距離を知りたがって、
結局ショートする
めんどくさい
その他、めんどくさい人たち
自己の鍛錬にはならんだろうな~
だから、ゴルフはダメだ
如何にゴルフが楽しいか
そういうことを私は云わない
結局はその人が楽しんで、他の人に迷惑をかけているケースが多いんだから
そんなのゴルフじゃないよ
ヨーロッパのプレイヤーとアメリカのプレイヤー
ウェッジの選び方が違うんです
日本は、あまり法則性が見かけられません
芝生や土の在り方
砂の固さ
グリーンの固さ
色々あるんだよね
クラブの選び方が
バンスもそうだけど
フェイスプログレッション
フェースのデザインも
日本は無頓着な人が多いんだろうな
なんだかんだ言ってはいるけど
それ違うよ、って思うこと
あまり口出しはしないけど、よくあるよね
まだ何の話もしてないよね
ゴルフの話
あとで大作でもやってみるか?
時間があれば
きっとあるだろうけど
- Tweet