リッチな店長日記
太田君 最終回
2023年01月14日
おはようございます
その太田君の話ですな
肘
腕
その辺りの話です
かいなを返す
そういう動きが出来ないのです
かいなを返す動きと、その反対の動き
相撲で相手のまわしを取って肘を張る動作
そしてその逆の動作
前みつを取って、脇を締めて拝んだ状態で前に出る
相手を寄り切る時の動作の一つですが
かいなの使い方
他で言えば、
バレーボールのレシーブの動き
あれは内側に絞った動きですが
そんな感じです
レスリングをしてたのに、それが出来ない
それは今思うことではありますが
その動きが出来ないと、スライスはいつまで経っても直らないよ、って
手でフェースが返ってくる動作をするんじゃないですからね
そして、
両手で車のハンドル持ってる時に、内に外にかいなを回転させるように云ったの
「1か月ぐらいかかるかな~」
そう云うて別れたら、
一週間もせんうちに太田君から電話がかかってきました
それから五日ぐらいだったろうか~
「ユキさん、こないだのアレ、出来るようになりましたから見てください」
いうて
まさか、そんなに早く出来るんか?
あれだけ動きが鈍臭かったのに
そしたら、出来とったんよ
それもぎこちなささが無く
スポーツマンの心に火が付いたんだね
きっと一生懸命やったんだと思うよ
いったい何の話か、って?
だから、私は出来ないかもしれないじゃなしに、
この人は出来るかもしれないと思って接するようにしたの
だから、なんでこのセンセは小難しいことを云うんやろ~
生徒さんからそう思われても不思議じゃない
あとはこちらの説明力やん
それが私に問われるわね
昨日、私はシャフトを替えた3番ウッドも打ってみた
一発目はチョロで
その後は普通に打てた
一発目のチョロ
みんな引きずるのよね
コースに行ってもそうでしょ
ある番手をミスすると、一日中、そのクラブをミスし続ける
ある意味、器用なゴルファーになっていませんか?
私は一発目のミスショットは大歓迎です
カラダが何かしらの変化に、対応しているわけです
そこそこのショットでごまかすようになったら、私はアカンと思ってます
そんなクラブは要らん
私以外の誰にも要らん
機械使うのに、その機械の癖を見抜くこと
当たり前に必要やないですか
それなのに、先に自分を主張するんやから
おかしいと思いません?
自分を主張したけりゃ、クラブをなるだけパーフェクトに自分に合わせないとね
どちらも道はあります
上達するには、ただ市販品のクラブを交換するだけでは、いつまで経っても同じなこと
そろそろ気が付いても
人はそうは動かんわな~
しかし、太田君みたいな人は必ずどこかに現れます
目の前の人が、もしかしたら太田君かも知れへん
そう思ってやるしかないやん
- Tweet
