リッチな店長日記

おはようございます 久々に事務所で仕事の日曜日

2023年01月15日

おはようございます

寝てる時もゴルフのこと考えてるの

今朝の夢は、なんでか今年最初のショットが空振りやったこと

いや、現実はトップやったのに

違うか?

その前にも何かしら実験してたか

ともあれ、空振りのショットに対して

なんで空振りしたんやろ?って

夢の中で考えてた

 

そいで、

練習方法を1個思い付いた

 

話の途中だけど

今日は家にいます

今日はお侍さん、きっと勝てないよ

まだ始まったばかりだけど

2番ホールで分かったよ

付いてるキャディーさんが違うやん

一人は、9番持って来てって云われたら

ピッチングウェッジも持って来る

結局使ったのは、ピッチングウェッジ

録画してる人は観て御覧

 

一度ここでアップロードしておいて、引続き書こう

 

どうしてあの子をキャディーに使わなかったんだろうな~

プロ側に付いた、あれは研修生か~? 

 

コースにいる人を味方につける人、そうでない人

はっきり二分出来るよね

全然違うから

どちらのタイプの人間になるかで

要らん無駄話が出来る人

絶対有利だよね

だって情報だもん

得た方が良いんだよ

それから先は自分が判断すれば良いんだ

自分の頭の中だけでゴルフをしてたって、限度ってもんがあるでしょ

自尊心っていうのがあるけど

それが強すぎたらいけないよね

ベストなキャディーを頭を下げてでも頼む

先ずはそこやないかな?

お侍さんが勝つ方法

その1だな

 

 

話を戻そう

夢の中で空振りした話だ

ボールの手前にディボットが残ってる

ボールの手前だが、目標方向に対しては先を取れてる

ってことは、

左肘が引けてるんだ

チキンウィングってやつだな

それを直すには、

こないだからレッスンでそこを教えるケースが多いよね

お正月で、皆さん体が硬くなってるんだろうね

 

いつの間にか、プロ側のキャディーさんを応援してるよ

まだ観てるんだけど

お侍さん

 

 

材料を使って

こないだから輪ゴム使ったり、今年はエラスティック系で攻めてみるか~

子どもにそんなレッスンはしなくていい

だいたいがシニア層だ

左肘がうまく使えないんだから

伸ばしても良い

畳んでも良い

このスイングでなければいけないって言ってるんじゃない

 

 

プロにもバレたな

このキャディーさんの実力が

そんな会話が聞き取れるだろう

 

 

また話は戻って

左肘を修正する時は、トップスイングでやや曲げておいてやったら良いんです

くれぐれも、子どもはやるな!

 

ここから先は、私が試してみてからね

 

まだ続いています

 

 

ヘッドを小ぶりにするの

私の指示通りにうまく行かない

違う

イメージが伝わってなかったんだ

それを形にしに行きました

こういう風になりました

 

なんで、ヘッドが小ぶりにならないか

知ってるよ

 

ヘッドの形成

研磨師の皆さん削っていくところがそれぞれなのよね

研磨しの「し」ってどんな漢字?

師匠の「師」を書いたけど

武士の「士」か? 

それとも司の「司」か?

どれもそれなりだけどね

全体のフォルムを気にするのか

ヒールからの繋がりを気にするか

だけど、それじゃコンパクトに仕上がらないんだな

 

スコアラインはあえて50mmにしてあります

少し短めのスコアライン

スコアラインの長い54mmのヘッドもあります

でも、通常それが長いバージョン

だいたい最短が50㎜

何のために短くするかといえば、ヘッドをコンパクトに仕上げるため

ラフの抵抗を減らすため

柔らかいバンカーでも打ちやすくするため

前後のアンジュレーションにも対応するため

前後はつま先方向と踵方向ね

それに、目玉のバンカーショット

トウからヘッドを入れるでしょ

そして、出来る人は砂の中で少し開く方向に回転させるのね

出来ない人はそのままでも良いわ

でも、被る方向に回転させてしまうと、バンカーからは出るけど

球が低く強くなってしまいます

だからピンには寄ってくれません

 

ヘッドを小ぶりにすると、ソールの出っ張りの位置も調整しなければなりません

トウはまだ小さくも出来ます

お好み次第で

 

ラフの抵抗

それもあるけど

ウェッジは小さい方が飛ぶんです

ヘッドを大きくすると、フルショットでも飛んでくれません

トウでヒットも出来ません

トウでヒットするアプローチショット

あるいはトラブルショット

皆さんは使いますか?

私は使います

かなり頻繁に

それにはウェッジの形状

そこがキーポイントです

 

トウでヒットするのが怖い人

 

そんな人のことは、

 

知らんけど~

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット