リッチな店長日記
「オレちゃ~うやんけ~」
2022年11月07日
おはようございます
高校生の子どもたちが上がってきた
(高校生は子どもや)
ラウンド上がりの子どもたちにコースの人がなんか言うたらなアカン
当たり前、ウチでは支配人
いなかったら、従業員のF君やけど
私にせいと言う
(おいおい、オマエやろ~)
言葉遣いが良くないな~
でも、仕事はみんな協力しながらね
頭が薄いのに帽子とってる子どもの前やから、私もとらんとね~
いつも帽子かぶっとかんと、お客さんが怯むでしょ
反応で分かるやない
だからやけどね~
大したことは言わん
時折そういう役回りもあるわけやけど
子どもの嫌うことを云うてみた
確信犯やけど
「今日のスコア、なんぼやった~」
いうて
後ろで引率のセンセも聞いている
あんまり云おうとせん
本当はいつも顔合わせているから私のことを知らんわけでもないけど
ゴルフの指導者やっていうことはよく分かってる
私の後ろでは、それとな~くバイトのおっちゃんたち
従業員のF君、コース管理のY君が聞いている
「ほら見てみ みんな君たちがどれくらいで回って来るか気になるんよ」
折角我々のところに練習に来て、やっぱり上手になってもらいたいやん
そういうことを伝えたつもりや
スコアを聞いて、ダメ出しするつもりもなく
もっと真面目にやれ~
等とは、思いもしない
分かってくれたんかな~?
悪い印象はなかったと、私は信じています
中古クラブを早急に探さんとアカンの
そのシャフトを交換して、お客さんに合うように
つまり、アマチュアのレーシングカーを作るのと同じよう
中古車、解体車の部品を探してきて、素晴らしいレーシングカーを作る作業
決して新車から作るのじゃない
程度の良いものなら、新品、最新作を買うほどかかってしまう
それじゃ、私の仕事が
なんか高いものになってしまう
そういうつもりじゃないんだよな~
なるべく安く
しかも程度が良く
そして、期限内に
このプレッシャー、分かる?
でもやらないとな~
私は出来ひんことやけど
日曜日はコースから少し早く帰って来て
練習場の皆さんの時間に遅れないように
そして、だいたいは同じことを聞くんです
「今日誰勝ちました~」
いうてね
だって仕事してて観てないんやもの
そしたら生徒さんが事細かに教えてくれます
女子は名前の知らない外国人ということでした
朝刊で確認しました
最終日のスコア、トップ10までの選手しか載ってませんが
外国人選手は、60台の良いスコアです
ここで70台を打ってしまうのが一部日本人選手
まだここんところが足りてないんだね
大きな差だと思います
それじゃ、海外で活躍するには、まだ何か足りてない
そこを皆さんで押し上げて行きましょうか
先ずは期待してトーナメントを観ることです
皆さんの目が肥えれば、必然的に選手はそうならざるを得ない
この理屈が分かりますか?
そういうところに選手は無力ですから
- Tweet