リッチな店長日記

野球にも作戦がある ゴルフにもあって当然だろう

2022年08月02日

おはようございます

数年前、町内のコースで姫路オープンが行われた

男子も女子も、シニア男子も、アマチュアも参加できた大会だが

兵庫県のプロばっかり

今兵庫県のプロいうたら、女子は強いかも知れへんけど

あとはね~

シニア男子に強い選手が一人、か

でも出場してなかったからね

スコアがね

大したことないの

これ、ディスってるようにしか見えんでしょ

違うのよ

真っ平らな高低差の無いコース

見たらハザードがどこにあるか分かる

縦縦横横のコース

風の向きが頻繁に変わるわけがない

工場の煙突の煙で上空の風はよく分かります

高々そんなところやけど

打って行くポジションが分からんのやろね

攻め方も全然違うの

それでは、爆発的なスコアが出るわけない

グリーンも平らでそれほど切れないし

 

2回、3回とやっていったらとんでもないスコアが出るのは当然のこと

攻略ルートが分かるからね

ショットがどうの

パットがどうのって問題じゃないの

 

実は今回の女子のゴルフもそうなの

勝手に私が思うだけ~

 

ひとりビッグスコアで優勝したでしょ

最終日はそれほど伸びなかったけど

土曜日の状態で、そのまま逃げ切るだろうと確信した

きっと彼女は、攻略ルートを知ってるのよ

昨年優勝した選手も上位に来てたでしょ

そらそうよ

去年予選落ちした選手も上位に絡んだ

実はこのコース簡単だから、って

訳の分からんことを取巻きの人には語っておいたんです

昨年のことね

 

いくら池が多いからって、

仮にバンカーが108つあるコースだって

そんなのは関係ない

グリーンが速くてうねっていたらそれは別だけど

 

何ヤードをどの方向に打つ

そして次のショットが何ヤードでどの方向から

グリーンのどこに乗せて

それが分かれば、ゴルフなんて

ショットの良し悪しや、パットが得意かどうかだけでは語れないところがあります

知ってるものが強いのよ

 

例えば、

町内のゴルフ場は、4番ホールはドライバーを使わないの

よほど1オンを狙う時以外はね

3番ウッドでグリーンに届くときもあります

これ自慢じゃない

知っていないと同じ飛距離のプレイヤーだって出来ない

1オンを狙わない時は、アイアンで右バンカーの手前まで打ちます

残りは100~120ヤードの柳越えのフルショット

 

7番ホール、ドライバーは打たない

ショートアイアンのフルショットを残します

ウェッヂのフルショットだと小さな少し受けグリーンを手前エッヂまで戻ってきてしまうかもしれません

そこまで考えて打ってるんです

ただ近くまで打ってるだけでは、優勝には絡めないの

それが分かる選手、

分からない選手

きっとあるだろうね~

 

 

こないだコースの同僚の人と回ってたら

ドライバーが飛ばないの

いや、分かるのよ

私よりも一回り以上年配やから

しかしな~

私思うの

下りホールのティーショットが全く飛んでない

下り分、伸びてないのよ

 

分かる?

 

本人さんにはこと細かく言ってないけどね

いくらバックティーから打ったって、400ヤードの急な打下ろしのホール

しかも幅は広いのよ

ドーンと打っとけば、残りはアイアンで届くじゃないの

でも、まだハイブリッドやフェアウェーウッドを持とうとする

ティーショットが飛んでないのよね

 

なぜだか分かる?

 

平坦なホールよりも飛んだらいいのでしょ、って

皆さんは大きな顔して云うでしょうね~

それじゃ駄目だ

いいかい、打出し角はどうだろうか?

ティーからライナーの球が飛び出してないだろうか?

それは間違いだよ

先ずは目線がセカンド地点の地面に行ってるんだろうね

左体重

左肩が下がり、

ボールはスタンスの中に

練習場でドライバーをそうやって打つかい?

よほど何か困ってるんだったら分かるんだけど

向こうの山の頂上か、空の雲を目掛けないといけない

当たり前のことだけど

シングルプレイヤーでも出来てない人が多いよ

 

下りの400ヤード

チャンスホールじゃないか

それが分からないかい?

 

コースレートって、素人の人が決めてるんでしょ

あんなものでコースの難易度は表すことが出来ません

スロープレート、っていうのもありますが

まだはっきり調べていません

でもな~

飛距離が出てしまったら、そんなの役に立たないんだ

 

パールート、アンダーパールートって

必ずどこかにあるんです

普通はね

 

地方ジュニアの予選会でも

ドライバーを使わなかったら、楽々通過する選手

毎ホールハイブリッドだから、距離も安定して、方向性もそう

しかし、非力な選手が毎ホールドライバーを打ってたら、それはそれで、かなりのディスアドバンテージでしょ

そういう風になって来てるの

だから飛ばすことが出来れば、それなりに結果は付いてくる

ただ今のゴルフはそこまでに過ぎない

 

競うものは何もない

あるとすれば、ウェイトトレーニングで筋肉を強化することだろうか

ピラティスや、キックボクシングでもいいよ

その程度のスポーツになってるよね

 

針の孔通すなんて

そんな技術はほとんど必要ない

しかしな~

そういうところを競う競技であって欲しいよね

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット