リッチな店長日記
上から止めるには あの練習方法をやってみようか(誰も考えつかないよ)
2022年08月01日
おはようございます
同一選手に3打席連続ホームラン
勝負事では絶対にやったらアカンことなのに
あの監督には絶対が無い
勝負するにも、もうちょっと違った形が無かったものか
チャンスで佐藤に回ったら、2ストライクとられた後は勝負にならない
案の定三振やった
私はサウナに入っていて悔しく思った
最後までは観てないけど~
以前にも他の監督が、終盤の采配ミスで追いつかれ
引分けに終わったことがあった
それでコメントが
「決して負けてない」
とかなんだか云った
ただの詭弁だ
こうやって一勝をいつまでも疎かにする
逆転負けは無くならないけど
やるべきことはしっかりやらんとな~
面白いからってやったら、こうなる公算はかなり高い
これで連敗したら、
連勝したこととチャラになってしまう
最後まで好き勝手やって終わって行く人なんかな~
令和の不思議ちゃんや
知らんけど~
とりあえずサウナで整えました
なんべん水風呂入ったんやろ?
千代の湯の水風呂は小さい
もうちょっと深かったら、水温も低いんやろけど
それほど低くないんよな~
ずーっと浸かっとられるんよ
それでね
今日は午後からワクチン接種
モデルナ4連発です
昨日、「リアーノ」打ってみました
あとはエッヂを立てて
角々させてバンスを利かせます
ホーゼル穴の修正も忘れたらあきません
ホンの0.5度くらいか~
±1度弱の話ですけどね
穴って歪んでることが多いのね
それを修正することで、構えた感じが変わるの
ゴルフの研磨工程に来るまでにそうなってるから
やっぱりひと手間要るのよ
そういうことが、外にいる私にこそ分かるわけ
ヒールの端の端
ホーゼルの付け根のところを落としてみた
どう見ても
トップラインが高かったんです
言ったでしょ
ダルマ落としになりそうなサンドウェッヂだって
スピンで止めるんじゃない
そんなものは、どうせ規制されるんだろうから
上から止める方法に規制はないよ
それに、
グリーンが硬かろうが柔らかかろうが、打ち方に変わりはないだろう
低い球でスピンで止めるのは、あとの状況を読まなければならない
芝生の種類によっても違う
もしも、そのグリーンに雑草が混じってたらどうする?
落ちたポイントで転がり方が異なるんよ
分かる?
そんなこと出来る?
これからグリーンはそうなっていくよ
少なからずね
きっとそうなるさ
だから、
上から高さで止めるんよ
ある程度、芯は高いままでね
それから
古江プロ、優勝おめでとうございます
- Tweet