リッチな店長日記

ロブショットの打ちやすい バンカーショットの打ちやすい ウェッジとは?

2022年06月06日

おはようございます

何回もバンカー打つ人

バンカーショットは一回でエエんよ

同じところからニ回も三回も打ってどないするねン

一回で出んからしょうがないか~

 

ソールの丸いのんはアカン

元気よく打てる人はエエ

しかし、意気消沈してインパクトで力んでしもて

ヘッドが減速しながらエクスプロージョンを使たところで

それはいったい何になるねん!

 

ソールは真っ直ぐすぎるのも気持ち悪いけど

一部ストレートなソール部分

つまり平たい部分がないとアカンと云う事

知ってますか?

砂の抵抗を減らすことばっかり考えててもアカンのよ

ソールのバンスは砂の抵抗を増やすもの

昔は、ソールは下向いてたのよね

そんなクラブで打っていたことありますか?

砂の中にズボッとめり込むねんで~

その感覚も嫌いにはならない

低い球でよければそんなクラブでも打てます

 

初期のドルフィンウェッジが良かったのもそのせいよね

下手な人には、オフセットは禁物です

あまり入れすぎるとソケットが出ます

昔はね、上手な人にソケットが出てたの

今は、初心者にもソケットは容易く出ます

 

物事をやり過ぎたらそういう結果になるわね

 

芝生の上からやさしく球を打つには、ソールの丸い方が良いのよね

砂と芝では抵抗が違うってこと

もちろん砂の種類や芝の種類によっても異なります

 

全てを1本のウェッジに頼ってはいけない

同じ形のウェッジばかりを集めてもいけない

 

分かりますか?

 

 

 

強いプロって集団行動が出来る

って、知ってた?

自分の取巻きといつも一緒にいるってこととは違うのよ

強いプロ同士が一緒に活動するってこと

 

タイガーとマークオメーラ

杉原ファミリー

 

それに私が実際に見かけたのは、

デービスラブ3世とジェフスルーマン

トーナメントで一緒に行動してた

言いにくいことも言ってもらえるってところも

大事なリレーションシップだと思います

 

難しいよね

そこまで肝の座った人間はあまりいないものね

ただ群れてるだけじゃない

ただ呑んでるわけでもない

 

海外でツアーに係ると、そんな機会も増えるけど

普通ではあまり無いか~

 

 

 

今日は順番逆!

修理から始めよう

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット