リッチな店長日記

片方やねん

2022年06月04日

おはようございます

ズレちゃってるよ

女子プロが自分のプレーは遅くないって

それは云わん方が良いのに

日本人のプレーは遅い方

そう思ってください

私も云われた

勝てば余計に云われる

自分のプレーは一時出来なくなったが、

早くプレー出来るようになったことで、調子も回復した

それで、スロープレーのクレームは来なくなった

 

図太くなったらそれで良いようなことを書いてる選手もいるが、

あんた、なんで海外に行ったんよ?

何しに行ったんよ?

 

言われたら直せ!

指摘には耳を貸せ!

 

なんも弱い選手を潰そうとなんて、

誰もしていない

 

ほとんどの関係者はね

 

でも、聞こえてくるだろう

スロープレイヤーのレッテルを貼られている選手の名前が

ギャラリーとして観てて、

あるいはボランティアとして観てて

どちらの立場で観ていても、

やっぱり遅い選手は遅いよ

 

言われなさすぎ

日本では、その指導には無頓着すぎ

 

取巻きには味方しかおらん

そらそうかもしれんけど

指摘する人間もいて良いもんだよな

 

 

「ボランティア!」

怒鳴り声が聞こえる

ギャラリーの声だ

ボランティアさんが油断してギャラリーと話してたのが丸聞こえ

よくあるパターンだ

普通は「ボランティアさん」と呼ぶのが普通

「キャディーさん」、というのと同じ

ブラインドゴルフでは、私は「ガイドさん」とも呼ばれる

どの立場からどういう風に見て

それがほとんどの皆さんが片方だけでしかない

かつて私は選手のサイドからも見てた

 

結構きついよな

ボランティア、って呼び捨てにされると

 

でもな

両者の立場は相反してしまってるケースが多いんだよな

いつかギャラリーさん、って呼ぶ必要もあるだろう

 

それにな

ギャラリーに対する対応が、朝令暮改なんだな~

さっきまでこうだったのに、少し時間が経てば、対応が変わる

ギャラリーの方に良い方には転がらない

通路が変わったりよ

もう一回入場券を見せろとかよ

そういうことはダメだよ

少し動いて睨まれたりよ

それもプレーと全然関係ないところで

もうちょっと融通が利かないものだろうか

 

あれじゃ、勝手に選手のプレーを観に来てるから

お金払ってもらって観せてあげてるねん

そんな風に感じるギャラリーも多いだろう

 

私もそのボランティアの立場だよ

それでもな

もっと多くの人にゴルフを観に来てもらわないと

ボランティアが一番良い場所で観られる

なんて思われてちゃいけないわけ

それとか、

平気でプロと話したり、

サインボールを貰ったりとか

 

ちょっと間違った方向に行ってないか~

 

どっちもやってみろ、って

たまには、選手の立場もやってみても良いと思うんだな

プロアマでもいいよ

ハンディ戦でもさ

 

全部やったら、何かが見えてくるさ

みんなが中途半端だもの

 

小さい試合の主催者もやっただろう、私

全部やってみよう、って

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット