リッチな店長日記

1999年USオープンで優勝したんや

2022年06月07日

おはようございます

好敵手ゆうのんは、絶対に必要です

強い選手に勝つこと

ただ優勝するだけやない

誰に勝って優勝したかが問題です

1999年の全米オープンで戦ったのは、

当時ヨネックス契約のフィルミケルソン

ウィルソン契約のビジェイシン

もちろんタイガーも

ケガする前の強いタイガーよ

勝った選手は、ペインスチワート

18番グリーンで最後のパットを決めたあとのポーズがあのポーズです

キャディーバッグはリンクス

でもクラブは何だったんだろうな?

ゴルフスミスと契約したんだろうか

当時リンクスの権利はゴルフスミスが持っていたと思います

デザイナーのトムウィシュオンがマッスルバックのかっこいいのをデザインしてたと思うんだ

そろそろそういう時期だったのかな

そのアイアンセットは、決して持主の手には渡らなかった

知ってる?

その結末を

 

ペインは飛行機事故で亡くなったんです

 

昨晩、YouTubeで1999年USオープンを観てたんです

今じゃああいう展開にはならんでしょうな

 

ただ攻め続けて上手いこと行った方が優勝する展開ですからね

我慢比べな展開ではありません

 

観てる方は攻め続けた方が面白いんだろうな~

何のために優勝スコアをイーブンパーに設定してるかさえ、分からんだろうな

日本オープンもそういう設定諦めたかな?

 

馬鹿力で野芝のラフから打ち出せるんだったら

意味ないもんな~

芝草を変更せんと、ちょっと無理かもしれないな~

そうなると管理は大変だし

 

キクユって言う

カイクーユって、オーストラリアの人は呼ぶけど

あのラフからは力任せには打てない

ラフを刈らないと大変なことになる

私が、当時の9番アイアン以下でないと打ち出せなかったラフです

実験してみたんだ

とても伸びたラフから

当時のモアパークの6番ホールの右側のラフから

6番アイアンなんて打てるはずもない

しっかり入っても葉先に邪魔されて球が上がって行かない

打てたと思う8番でも、9番アイアンでも飛んで転がった距離はほとんど変わらない

それなら9番でしっかり打って、ドローのスピンで転がした方がマシやん

分かる?

 

 

私もペインスチワートを観ました

ハワイのワイアレイ(ワイアライって呼んでるようですが)で

ハワイアンオープンですな

体の悪いゴルフライターの方の取材を受けてた

カッコはいつものあのカッコで

それでクールでハンサムでしょ

ちょっと怖ささえ感じる

試合じゃないオフモードは、ちょっと違うんですよね

なんか、優しいの

ライターへの受答えが丁寧

 

テレビとは違うんよね

 

ペインスチワートか~

強い選手だったよね

 

それにカッコ良かった

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット