リッチな店長日記
知らんけど~
2022年05月24日
おはようございます
まだ話したくは無かった
私が実験したかった
せやけど
他の人が実験してしもた
しかし、この仮説は、私は正しいと思ってます
でも、やられたな~
実験した人は、どこにでもおられる、シニアゴルファー
(いや、どこにでもおらへんで~)
時々、やめときなはれ~
と思うような仕事をお客様が持って来られるんですが
今回のは、面白いと
ちょっとだけ思ったんよ
シャフトもしっかりしてたしね
Cで始まる、よう売れてる会社のドライバー
その会社もそうやけど、よう売れてる会社のドライバーのシャフトはかなりショボい
そこで安う上げたら、いったいなんぼほど儲けるねん
勝ち組はなんぼでも儲かる
でも、シャフトはショボい
シャフトの色だけはきれい
でも、そのままじゃ飛ばない
トルクも大きい
振動数はかなり低め
フルショット出来ないシチュエーションになっているから
当てるだけならなんとかできる
それで方向性が良いと言っていいものだろうか
最近はお店の人までグルになって、
「このヘッドに合うシャフトをメーカーは開発しているんです」
云うて
嘘ばっかりやん
と、私は思うけど~
一律どこかで習ったビジネストークよね
嘘はアカンわ
どんだけ安いシャフトが入ってるねん
では、逆方向のお話
そのシニアのお客さんが持って来られたのは、昔のドライバー
そのシャフトを抜いて、ドライバーに入れてくれ、って
ようある話やけど
お金かけて失敗したら、
そんなリスクが付きまとう
持って来られた昔のドライバーは、かなり昔の
セイコーSヤードやで
オイオイ、とは思ったけれど
シャフトはしっかりしてる
長さは、ちょっと足りずぐらいでなんとか合いそう
軽いグリップを挿せば普通に打てるんじゃないかな
それで請け負ったの
「このドライバーも5万、6万したんでしょ~」
と私が云うたら
「何言うとんねん、8万8千円や~」
云うてな~
結構高いやん
それも10年以上も前のクラブやで
シャフトを抜いてみたら、ホーゼルホールがかなり深い
だから、余分に長いんよ
長めのソケットを入れたら、シャフトのキズも目立たないのと違うかな?
少し先端を擦るぐらいで装着出来ました
スパインもしっかり合わせてね
お客さんからは、5,000円頂戴しました
新しい良いグリップも入ってます
調子こいて、ヘッドにワックス掛けて渡してあげた
単車で取りに来られて、こけたらアカンで~
云うたんやが
喜んで帰って行かれた
また次3番ウッドも持って来るわ、云うて
そしたら翌々日
不在着信がありました
3番ウッドの注文か、もしくは
こないだの修理のクレームやと思て
連絡取れたら
「こないだの修理のお礼が云いとーて~」
いうて
その後のゴルフの調子がすこぶる良かったようです
あの、初対面やから
こちらのお客さん
やっぱりそうなのよ
8万8千円のドライバー
ヘッドは、普通の平面の多い作りです
ホーゼルはきわめて細く仕上がっておりますが
それほどコストがかかっているとは思わない
ということは、
もしかしてシャフトにコストがかかっていたのかも
あのセイコーが開発したドライバーよ
安く出来上がったモノを高価で売っていたとは思いにくい
世界のセイコーやもんな
あのシャフトよ
実は昨日、中古屋さんの店先に並んでいる
樽に入った、千円未満のドライバー
そいつを探して回ったんやけど
いつも見向きもせんあのドライバー
昨日に限って見つからなかった
おい、どこ行ったんや~
やっぱりオークションにも千円未満で出てるんよ
しかし、送料が高いから、
そこまでの価値があるかどうかは分からん
廃品回収に出てしまう前に
千円やったら、
皆さん、買いやで~
云うてね
知らせたかったんよ
責任は一切取らんけど~
いうてね
シャフトは分からんわ
私が頼りにしてるのは、トルク計測器だけやもん
ごまかされても分かりません
塗りのここが違うでしょ
いうて云われても
そこを修正したら、いったいどうなる?
振動数と、トルクの数値
柔らかすぎる振動数
それはおかしいと思います
でも硬く作ろうと思えば作れるやん
重量のバラつきと言われても
偽もんを何本も買ったら、それはそれでアウトやし
トルクは、きっと緩いんだろうな~
と、予測はしてるけど
私は振動数計でトルクを計ってます
シビアな数値が出てきます
カタログ値の甘さが出てくるんです
「9.9」なんて出てきたら、
それは、計測不能、ってやつやから
人類の文明って、手抜きを考えることかな~
- Tweet