リッチな店長日記
ドライバーは作らへん あいつは金がかかる
2022年01月28日
おはようございます
今朝は発送済ませといて、三菱の試打会です
最近は三菱の試打会しか行ってないな~
マミヤもあったら行きたいけど、あまりやってないし
知ってる?
アイアンのシャフトを回転させたら、ホーゼルの曲がりが見えるって
昔はドライバーでその話は聞いたけど
あんまりよう分からんかった
でも、今は分かるんよ
アイアンのヘッドを上にして、
シャフトを両手で挟んでみようか
それを竹とんぼみたいに、くるくる回したら
ホーゼルが微妙に左右するの
ヘッドの重量が移動するからだけではない
違った触れ方
もしそうだったら、それでロフトもライも変わってしまうよね
現状で合ってたとしても、そういうクラブは曲がるぞ~
昔のベンホーガンがよく曲がってたけど
ホーゼル自体を曲げてデザインしてたから、直すにはひと苦労のはずです
私がアイアンさわってからそんなに経ってないけれど
そんな風なホーゼルのアイアンも作ったな~
あれをやると、ボールはつかまりやすくなるんです
ベンホーガンのクラブって、ドローが打ちやすい
でもベンホーガンは、フェード打ちなんですよね
知ってた?
でもベンホーガンのドライバーは右に飛ぶけどね
だってヘッドが長いもの
でも考えてみれば、私が長年使ってた
スラゼンジャー・ベンホーガン
あれは打ちやすかったな~
どこかのプロか上手なアマチュアが使ってたんだろうな
フェースインサートがオリジナルじゃない
もちろんシャフトは交換して使っていた
30豪ドルぐらいで買ったけど、シャフトはヘタリきってへなへなやった
外国での話やから
私がリシャフト出来ひん
人に任せなアカン
心配やろ~
色塗り以外は、私の方が上手やもん
ダイナミックゴールドのパラレルを入れてくれたんかな
なんか伸びは悪いのよね
テーパーのシャフトを入れてもらいたかったのに
無いって云うの
あとで分かったんやけど、
ブラック&デッカーに頼んだら、テーパーも入ってきた
初期はしょうがなく、ベンホーガンやピンのシャフトを使ってたかな~
2社は、テーパーのシャフトしか無かったからね
パーシモンはテーパーを入れるべきやで
あいつは木の中でもしなりよる
太かったら、木の中ではしならん
分かる?
野球選手は分かるだろうね
木製バットはしなるやろ
パーシモン自体もしなるんよ
だから割れるのね
上手に打ったらエエのやけど
下手な人が打ったら余計に割れる
力任せにね
帰国後、それにプレシジョンライトを挿してまだ使ってた
先端径は太かったけど
それなりにしなってくれた
ドライバヘッドが、しならないような発想よりも、
むしろしならせる発想の方が良いかもしれない
カーボンにするだけではなく
何かしらまた違った方法があるように思います
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)