リッチな店長日記

何でもすぐさま儲けにはならない Step by step やで

2022年01月17日

おはようございます

そいで

結局あの石の粉で出来た粘土はどうやったかと云うと

役に立ちました

固まったら削りやすい

ちゃんと形にはなってる

 

 

ズージャーのドンバー

無理やり繰り出す言葉

浜村さんならではですが

これが出て来んかったですな~

 

頑張ってください、云うたら気ィ悪くする人

何を思い上がっとるんかいな~

と思うけど、

最近そういう風潮ですな~

 

ハンギンゼア~

とか、

キープユアチンアップ

とか英語では云うやない

 

なんで、最近の人はそう思い上がるようになってしもたんかな~

生きてる人間として間違えとるし

楽しんで来い、でも良いし

何でも良いんだよな~

言ってもらえるだけで

 

 

昨日ちょこっと練習に行きました

打ったのは数十球

今日も行こう

今日は百球ちょっと

私は、なまくらゴルファーで~す

 

ウェッジから、ショートアイアン、

ミドルアイアン打って

ハイブリッド

フェアウェーウッド

それからドライバー

疲れたらまたショートアイアンやウェッジ

 

普通のスイングだけで終わるケースは少ない

昨日は確か60個だったか

それだけでも、同じスイングだけでは打たない

 

昨日は何やったかな~?

 

短く持って腰落として振ってみたっけ

ハイブリッドやフェアウェーウッドが馴染まないからね

スイングの軌道も正常に戻りやすいでしょ

 

左腕の使い方も悪くなるじゃない

ゴルフから離れると

そしたら、やっぱりどこかで右手を離して、左手でインパクト、フォロースルー

それが出来るようにしないとね

 

あと、体の動きが悪くなるところは

ウェイトシフトでしょ

カニじゃないんだから、横歩きなんてやらない

いくら俊敏に、あるいは重いものを横に動かす動作

その行動をうまくこなすには

ただ腕の動きに制約を加えて、ウェイトシフトメインで打ってみる

距離は飛ばないけど

 

色んなことやっても、自分には定着はしません

疲れてきたら、また出来なくなる

その谷間を過ぎて、もう一回出来るようにまでやってみる

でもまた疲れて、また出来なくなるんだ

その繰り返しで、結局最後にはそこが動かなくなります

そこまで行っちゃダメなのよ

プロ選手じゃないんだから

一旦動きが悪くなって、一回復帰した、ちょうど良いところで止める

 

何でも止めどころってものがあるのよ

 

 

7番ウッド欲しいんや~

全然探しにも行ってないけど

フェイスプログレッションの小さいのは嫌やな

引っかかってしまうから

3番ウッドでさえ苦労してる

打ちやすさか、方向性か

 

それほどゴルフしてなくてもね

 

ちょっと探してみようかね~

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット