リッチな店長日記

普通は電話するやろ

2022年01月12日

おはようございます

昨日、粘土をソールに盛り付けた画像は、のちほどね

しょうもないけど

 

乾くまで削れません

数日置かんとアカンやろな~

石の粉ベースの粘土にしてみました

 

 

サッチモちゃんの女投げ

云うたら差別やろか?

女投げっちゅう言葉は性差別に繋がるか?

いや、そんな意識は無いけども

右腕で投げたら、それと同時に上体が前に進むでしょ

もちろん頭も

 

腕と同じ方向に進んだら、パワーが使われへんのよね

ロスする量が増える

むしろ反対側に動かした方が良い

頭は右下に動かした方が、ドライバーのすくい打ちには持って来いだ

それが良いかどうか

また、そうするかどうかは全く別だ

 

ドラコンで、ロフトの少ないドライバーを使うのなら

それはあり得る

 

左に振るから、頭は少し右

それも考えられるよね

でも、そうしなさいってこととは別問題

 

ところが、左に振る際に上体が左に動いていた

まさかの選択をしたプロがいたもんだ

ハルサットン

腕と体にバラツキがあっては出来ない

キレイに固定された如く動くんです

難しいよ

でも、両脇が少し締まったまま

筋肉量の少ない人にはそうやってしか打てないだろうな

上体を左に動かす打ち方は

 

上体は止めて打ちましょう、って

基本のように思えるが、

どちらかと云うと、その中庸という考え方もまたおかしくはない

体のまだ成長しきらない小学生は、強打させると、体は右に傾く

 

逆に、中年を越えた体の硬い大人は、同時に左に動くだろう

 

逆方向のスイングは難しいだろうね

でも、体幹を大事にして、上体が動かないように、っていうのも

それもそういう理論にしか過ぎない

 

練習では逆方向のことをやってみたり

体幹を意識して、上体を止めて打つ打ち方もまた有意義ではあるけれど

 

でも、あまりにズレすぎるな

たまには中庸に戻ってみるべきだ

好調が続くときもあるが、一旦不調になるとそれを戻すのに苦労する

球筋が急変するので、あまりやりたくはない事例ではあるけれど

やらなければ体の不調を起こしてしまう危険性もある

 

 

 

昨夜、子どもたちと一緒に練習場の二階におりました

ひとり父兄がおられましたが、

その他は無人

向こうの方で火柱の上がっているのが見えます

最初は小さかったけど、明らかに人の背丈よりも高い500mぐらい向こうでの話

もしかしたら400mぐらいかな~

真っ暗だからよう分からん

火柱だけが見えたんよ

当然、子どもたちも見てた

私がスマホで119番にかけたんやが

細かくどこかが火事かを聞き返される

いつまで経ってもらちがあかん

何じゃ、この人

出動するつもりがないみたいな

鎮火してから来るんかいな~

そう思ってた

小学生の子どもたちも話の内容を聞いている

 

なぜか火がかなり小さくなってからやって来た

消そうとしていた人があったようだ

でも、暗がりで野焼きはないだろうし

いったい何だったかは分からない

でも、子どもに言うたの

 

「おい、私の家が燃えてます~、云うても

 すぐには来てくれへんぞ

 あれで分かったやろ

 だから火事は出したらアカン、いうことや」

 

なんかわけの分からんことを、子どもに話した

そういう一日になりました

どうせ、会話の内容は録音してるんだろう

もう一度聞き直して、対応の在り方を考えてみたらどうだろうか?

無用ないたずらも多いのは理解できます

しかしな~

有事の際にはどうするんだろうか?

あれでは対応は出来ないわ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット