リッチな店長日記
パター作ってるとこ おはようございます
2021年09月02日
明日の予告だよ
新しいパターを作ってるところをお見せしましょう
只今のところこういう状態
ヘッド重量は380gを少し切ったところ
井内さんが見てるのはソールの角度
構えたらソールとフェースの角度は87度になりました
構えた時にフェースがスクエアになって、ロフトが3度です
それではダメなので、2度引いて85度にしているところ
大事な角度なんですよ
ソールのバックフェース側が少し地面から浮いていた方が、テークバックでソールが引っかからないでしょ
あと、ホーゼルと、どこを削ろうかな~?
ホーゼルの長さも短くするけどね
トップラインはもう少し細くなります
340g台のどれぐらいになるでしょうね?
これは試作品だからフェースはこんな感じだけど
商品のフェースはミーリングが入ります
おおよその重さになってから、微妙なところを削るんです
試打をしながらね
既にスイートスポットが良い位置にあるんだよ
ホーゼルが長いから少し高いけど
短くすればちょうど良いところに来るだろう
おはようございます
画像は、ストーブが写ってますが昨日撮りました
パターの形が一昔前のようでしょ
最終形は、また違うのね
角っこが丸くなります
既にトップラインが丸くかまぼこ型になっています
早く打ちながら削ってみたいな~
公には言われへんこと
たくさんあります
たぶん間違いじゃないだろうことでも、
差別的に捉えられたら大変だし
でも、いつもそうだ
もう一回言うときます
差別やありません
ナショナリティでのこの違い
いったい何やろか?
幼い時の育った環境だろうか?
大人の人がゴルフで掴むこと
指導したことが出来るスピード
なぜかいつも海外の方の方が早いの
ナイスショットが連発するのね
ナイスショットが言い過ぎなら、そこそこのショットが続くのよ
日本の人は波がある
良いのが続いたらまた元の木阿弥になる
そして何かしらアドバイスして、また当たるようにする必要がいつもあります
(それが仕事だから、愚痴ではありません)
なんで当たり続けるんやろ~?
日本人は、心配性だから?
ちょっとここんところを調べてみたいと思います
医学的な治癒の面からも
楽天的?
ラテン的?
東洋人の方も違うんです
いったい何だろう?
差別的には解釈しないでね
お願いします
集中力が違うんかな~
- Tweet