リッチな店長日記
分からへんかな~
2021年08月16日
7番ウッドやら、9番ウッド
バッグの中に増えるやん
非力な人ほど増えるやん
ロフトのあるハイブリッドもそうやけど
無責任に増えるやん
ロフトがあるから使おうとして練習するやん
3番ウッドみたいなんは、すぐに諦めるやん
違いまっか~
そうでっしゃろ
絶対アカンようなショートウッドやハイブリッドが、バッグの中に入ってる
考えたら、分かりそうな
分からんのだわな~
だからそういうクラブが増えるんだわな~
左に引っかかるやん
そうでしょ?
安モンのショートウッド
既製品のショートウッド
どう打ったって引っかかるよね
違いましたか?
違ってたらこの先読む必要はありません
では、また明日
ここから先は左に行く人だけです
あのね
ショートウッドって、どんなクラブですか?
ロフトのあるフェアウェーウッドよね
フェアウェーウッドと同じシャフトが挿さっています
ウッドって、元々ホーゼルから先端のノーズに向かって挿すものです
ノーズ、分かります?
ウッドのトウ側の一番出っ張ったところ
意味は、鼻ってことです
すると、かなり右に向かって挿すことになります
いくらそれが昔そうしていたということであっても
いまだにそうなの
だから、少しクローズドフェースになりやすいのよね
それか、フェースプログレッションを大きく取ってしまいます
でしょ?
意味分かります?
わざわざ説明しませんよ
言い換えたら、右向いたショートウッドなんてないのよね
何とかリシャフトして、使えるようにしようとするでしょ
そしたらどうなる?
3番や5番ウッドよりも重いシャフトを入れますよね
そしたらどうなる
重いシャフトほど
どちらに曲がりやすい?
右?
それとも、左?
正答率は、50%を切るだろうな
ふつうなら、
軽いシャフトほど右に曲がりやすい
重いシャフトほど左に曲がりやすい
ダウンスイングでシャフトが体に巻き付いてタメができやすくなるからね
リリースがちょうど右前ぐらいになるから、フェースがかぶってくれるの
軽いと、クラブがそのまま左に行ってしまうから、フェースがかぶる間がない
よほどシャフトがレディースシャフトみたいに柔らかければいいんだけど
でも、ショートウッドって引っかからないように打ちたいでしょ
引っかかったら、一番手上の距離が出てしまいます
何してることか分かりません
ここで誰かが頷くところね
ショートウッドは飛ばないように設定しないといけないの
ロフトをつけたら左を向きます
だからダメ
スライスが出やすいように設定しておくんです
それでも真っ直ぐ飛びますから
シャフトもそう
フェアウェーウッド用なんか挿したら、球をフェースに乗せてる時間が長いし
トルクが大きいから引っかかるやん
でしょ?
ダメよね、それも
高くつくんだけど
ドライバー用のシャフトを吟味して入れないといけないの
やや重く
やや先が跳ねる調子の
つかまえたら終わり
それがショートウッドなの
全体のクラブのバランスを考えなければ、
軽めで、硬いフレックスのシャフトを挿しても良いの
左向いて、思いっきり振り抜いていきたいクラブなんですから
それなりの価格のシャフトでもいいんです
あとはシャフトを挿す方向
シャフトが抜ける先を、フェースに近くするんだけど
ソールのバックフェース側は浮くかもね
でも、それでいいんだよ
ここんところ、分かりづらいだろうな~
一般の皆様には
でも、この説明で
さあ
10%ぐらいの人にはご理解いただけただろうか
それ以下かも知れないよね
ショートウッドには重いシャフトが良いけれど、
それも長所と短所が混在していて
一筋縄ではいかないの
先端カットすればするほど、球は
どちらに曲がりやすいですか?
右?
それとも左?
これ、概ね左ね
だから難しいの
まさかショートウッドのライ角をフラットには出来ないし
ショートウッドのグースネックなんて
よほど右向いたヘッドならなんだけど
あまり考えない方が良いわ
どう?
お役に立ちましたか?
見えんでしょうけど
バックフェース削りました
あんまりよう分からんところがエエところです
分かり過ぎたらアカン
フェースは概ねこういう感じ
あとはホーゼルをどれだけ短くするか
もちろん、スコアラインとリーディングエッヂの間も狭くするし
これでライ角63度
ロフト48度
- Tweet