リッチな店長日記
日々クレンショー兄さんのようになりたいと
2021年08月09日
日々精進して
ベンクレンショー兄さんのようになりたいと
(ハービーと違うんかい!)
やっと入手したクレンショーパター
実物はリトルゲーリーだったかな
(持ち主の名前ね)
いくらパターが同じでも、あのアーティスティックなパッティングは真似できないだろうけど
それでもよ
やっぱり研究はしないとね
8802のロフトが4度
クレンシューパターもペイビンパターも、ロフトは3度
4度では今風じゃないのよね
速いグリーンでは、ちょっと使いづらいの
8802を3度にしたら、オフセットが強くなりすぎるし
いったいこの2本、何が違うんだろうと
ヘッドも全く同じだし
ペイビンパターは私が新品で入手したものだから、オリジナルのまま
クレンショーパターは、ホーゼルを触っているのだろうか?
それでもオフセットが8802とそっくりなんだ
ペイビンパターの方が、オフセットが小さい
8802からはスムースに移行することは難しい
よく見たらシャフトのステップが違ってた
ファーストステップまで、ペイビンが8インチ
クレンショーが8.5インチ
それに、ステップパターンまで違ってる
なんとなく違うな~と思ってたら
上に行くほど違う
シャフトの硬さまで違う
ペイビンパターは、アップライトだ
アップライトなパターは、当然シャフトも硬い
フラットで硬いのと、アップライトで柔らかいパターは難しい
スパインの調整はまだなんですけど
パターこそ大事なんだよね
昨日、PINGパターをいじってみたの
今日グリーンで打ってみると、昨日までと全然違うんだもの
VAULTだとか、1966って
中でも良く出来てるよね
今、48度ってここまで削れてます
随分いい感じです
スコアラインとリーディングエッヂの間は開けたまんまです
こんなところ早々に削るもんじゃないよ
それは仕上げの段階でね
順序ってもんがあるのさ
- Tweet