リッチな店長日記

ひと通り真似してみたらどうだ

2021年08月09日

おはようございます

あの48度、試打してみました

弾道の高さも良し

しかもよく転がります

今のところ、そこそこいい線行ってます

スイートスポットの高さもまあまあです

ここから上手にサイズダウンして行かないとね

 

 

バスケットボール女子が、金メダル狙ってたのね

すみません

それ知らんもんやから

急遽テレビの前で応援してました

勝てそうにない壁

そこに挑戦する姿は素晴らしい

ゴルフはローカルノリッジだから

ひょっとして、金メダルを獲る可能性はあったの

数多くある競技の中で、現場を知ることで、有利に繋がる

他のスポーツとは少し違うところです

だから、3年後の大会でどれだけ活躍できるか

そこが課題になります

上手下手でもない

勝負強さでもない

そのコースを知っているということ

冷静に捉えて、ゴルフを評価しましょう

 

 

トーナメントを観てますが、

パッティングの上手下手

これだけ様々な形のパターがあるのにもかかわらず

なんで、パッティングアベレージは上がってこないんでしょうか

簡単じゃないところにカップを切っているのは分かります

それに、グリーンのスピードも速かったり

でも、パットのルーティーンが無茶苦茶

時折、過緊張のためフリーズしてる

外すのならあっさり、いつものペースで外せばいいのにね

粘って迄外す必要ないわ

ただゲームの流れが悪くなって

次のパットのリズムまで遅くなります

 

ショットのレベルはそれほど変わらない

ショートアイアンでピンに寄せてくるレベルは少し異なります

アプローチはそれなりに適当で

方法と考え方さえ間違えなければ、それなりに出来る筈です

でもパットは悪いような気がします

 

インドの女子ゴルファーのパットが取沙汰されましたが

確かにな

でも、昔はああいったプレイヤーは数人いたはずなんだ

 

打った後、ヘッドを出していると解説者は表現してました

でもそれは間違いだと思う

左手を必要以上に出さないから、ヘッドだけが出て行っているストロークです

ベンクレンショーがそうです

だから少しフェースはかぶるのね

左に引っ掛かるのとは話が違います

 

左前腕とイーブンペースでヘッドが動くも良し

左腕は止まってしまって、ヘッドだけ出ても

条件次第では良し

左肩が動かんとアカンと、みんな思い込んでるから

ストロークが仰々しくなってしまうかな

プレッシャーがかかったら、絶対入らなくなってしまうよね

 

これはダメだというストローク

ホントはダメじゃないことが多い

もっと上手な人のストロークを見直すべきだと思う

昔のレジェンドのストロークさえ

 

ただ、ベンホーガンや、ボビージョーンズになってしまうと

遅いグリーン時代のストロークになってしまいがちだからね

そこんところは考慮の上

ビリーキャスパーなんて、きっと皆さんと反対側の範疇だろうけど

見て見るべきだと思いますよ

 

ジャックニクラスのタップ式が、今は役に立たないとも思わないし

みんなそれぞれに偏りながら下手になってるかもしれない

 

キャシーウィットワースもパットはうまかったな~

独特な方法だけど

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット