リッチな店長日記

試打会と

2021年07月14日

雨降りましたな~

まだこれから降るんですか

 

試打会行ってきました

ディアマナ PD シリーズ

40,50,60

それに70のSまで打ちました

40のSは、それなりにしっかりしています

48gのトルクが5.8度

まあまあいいかもしれない

ヘッドスピードが40m/sあるなしの方には

いい加減なインプレッションです

 

次は40のX 

私が使うわけじゃないけど、それなりにしっかりしてるんだよね

球筋がどうって云うのは、私があまり見えてない

だからあまり申し上げにくいんですが、

どちらかというと低めの弾道です

中手元調子っていうのがあるからでしょうか

速く振りたい女子

飛距離の落ちたシニアゴルファー

そういう方が万振りしても大丈夫そうなシャフトでした

 

50はだいたい娘あたりで見当つけて振るんです

まあ、それなりに

軽くて振りやすい

難しくはない

吹きあがる気配はない

特に大きく曲がる様子もない

あとは打った感じがしっかりしてると感じるかどうか

いや、それほど感じないんだよな~

ガチーン

いう感じでもない

 

SもXもTXも打ちました

それほど硬くも感じていません

振動数は、Xならどの重量でも同じような数値になっていると

だからあとは重さとトルクが変わるだけですが

フィッティングがしやすいようにということでした

重量が変わるだけで同じタイミングで打てる

はず

振動数が一緒ですからね

 

60も打ちました

SとXとTX

硬すぎず、硬すぎず

実は私、先日折れたシャフトをアルディラの60TXにしたんです

少し先が揺れるのね

易しいヘッドだと、左に引っかかるときもあります

あれはヘッドをハードスペックにしないとね

それと比べて

先端が少ししっかりしてるかな

 

最近のTXって

ふつうに振れそうな感じなんでしょうか

意外とハードじゃなくなったのね

そういうのを使いたい人が多いってことでしょうか

もっと上級者用のシャフトにしないと、もっとしっかりしないのかな?

 

それでね

70Sを打ってみたの

少し重くなって、ヘッドが戻って来なくなりました

70Sでそれなので

そこから先は、ちょっと無意味かなと思ったんです

重いわけじゃないけれど

それなりに、ヘッドが戻ってきてほしいところ

以外にも柔らかく感じたの

だとすると、もう少し硬くても打てたとは思いますが、

私のタイミングからちょっとゆっくり目だと、そうなるってことは

どうもイメージが湧かなくて

 

その次は、

40R2を最後に打ってみました

意外と上がらない

加減してゆっくり振っても吹けない

女性でもしっかりゴルフをする感じの方用だろうか

キャリーよりもトータルディスタンスを求めた感じでしょうか

 

それほど合う、合わないといったシャフトではありませんでした

他の方のインプレッションとして、

青マナ系で、万人向け

ってことでした

そうかもしれませんな~

 

 

 

こう云うたら批判になるかもだけど

皆さんがどう感じられるかって話です

 

子どものゴルフの成績を、練習場に掲示したら

ああいう子どもみたいになりたい、って

新規の生徒さんがやって来てしまうことは、理解できます

上位の選手がその練習場のレッスン生だとしたらです

結果が良かろうが悪かろうが、すべてのレッスン生の名前をマークして掲示したら

それなりに子どもにプレッシャーがかかりませんか?

良いときは良い

でも、たぶん悪いときもある筈なんだよな

 

ウチの生徒の名前もあったよ

でも、当然そこにはマークがなされていない

よその生徒だもんな

ウチでやってたらキリがない

人数は少ないけど、掲示する頻度が

 

でもさ

練習場の見知らぬおじさんが声をかけてくるようになるんだよね

いずれ

怖くない?

褒める人もいれば、批判する人もいるだろうね

褒められても怖いさ~

それで勘違いするかもしれないじゃない

 

そういうことと

また別に、

子どものゴルフの成績が継続的に悪くなったら、どうする?

悪いゴルフでも、スコアは掲示されるのよ

精神的に圧迫されたらどうなる?

 

さあ、

それが今ゴルフ場で起こってることなんです

小学生ならまだ何とかわかるよ

でもね

高校生だとどうなる?

年齢的に厳しくないかな?

どうだろう?

 

それを指摘してどうこうという話ではなく

指摘も時によってはするべきだろうけど

長い目で、最後まで見守る大人が

つまり、

赤の他人さんが必要なんじゃないかな、と

私は思うんです

どういう対処をするかは、

その時見たことを正直に言うしかないですけど

 

そういうスポーツだけにな~

やっぱり誰かがなんとかしたらんとな~

 

どう考えても、ごまかせるスポーツやんか

そこに良い悪いはついてこないよ

必要に駆られたら、

やっぱりプレッシャーに負ける人間もいるわけで

叱るだけでは仕方がない事だろ

 

そこまで考えて、やってるのかな~

やっぱり自分のプライドを優先してしまってないだろうか?

大人がそうであってはな~

どうしようもないやん

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット