リッチな店長日記
その筋肉の名前は虫様筋らしい 名前は知らなかったけど、そこに意識してた
2021年03月11日
おはようございます
早速ですが、ゴルフが上手になる話を、久々にやってみましょうか
今日のは、さあどうだろう?
ご理解いただけるでしょうか
私には微妙だな
半分以上の方が出来ないと思います
「簡単やで~」
って言ってる回ではありません
理解できたとしても、やらない
コースでそんなこと出来るかい!
試合でやったらいいところ、何かの理由をつけてやらない
どうせそんなことになるんじゃないかと
皆さん、練習場で色々試してはみるでしょ
で、コースでちょこっとやってダメだったらすぐにやめるでしょ
そういう方が、ご覧の半分だとは申しません
何でこんな前置きするかと言いますと
やったらメチャクチャ効果が出るからです
でも、
そこまでには到達しないだろうな
きっと根性が、そこにまで辿り着かない
緊張したらいつもの自分のやり方を通す
でしょ?
なかなか世捨て人にはなれんわけですよ
今から話すそれ、
誰もやってないみたいですから
特殊な人はやってるけど
時折違うショットが出てる
だから完璧に理解してるわけでもないんでしょうな
特殊な人っていうのは、上手な子どものことです
虫様筋
今日はそいつのことを話します
ハウメニーフィンガーズ ドゥーユーハヴ?
答えは「テン(10)」と違うよ
足を入れて、トゥエンティー(20)でもない
エイト(8)フィンガーズ
アンド トゥーサムズ よ
その私がお話しするのは、指と指の間
手のひら奥深く
各指の間、そこにあるのが虫様筋です
この際親指はあんまり関係ないのね
いっぺんそのすべての筋肉、力を抜いてみてショット出来ますか?
右手はあんまり関係ないはずです
最初から力入ってないでしょ
たまに入ってる人もいますけどね
グリップ親指部分の凹む人でしょうか
問題は左手です
そこ、緩められます?
「そんなとこ緩めたら、打てへんやろー!」
いうてな
輩に怒鳴られそうですわ
まあ、相手が輩やったら
「根性あったら、そこ緩めてみー!」
いうてな
私やったら言うてみたいな
別に輩のゴルフを上手にしようとは思わんのですけど
まあ
それはともかく
その虫様筋を緩めてみなさい、って
それも、コースで
ウェッジ持ったショートゲーム
下はベアグラウンドか、砂の入ったところから
やってごらんな、って
ゴルフの基本のルーティーン
これ、知らない人があまりにも多い
いくら有名であれ、どんなコーチの話でも聞いたら上達するわけじゃない
打つ手順の最初は、
先ず、ボールの存在を確かめることだ
次に打つべきクラブのどこでヒットするか
センターかも知らん
トウやヒール寄りかも知らん
コンタクトすべきライ角を確かめながらクラブをボールの後ろにおいて
フェースの向きもセットする
次に、グリップエンドがどこに来るか
クラブフェースとイーブンペースか
皆さんがよく言うハンドファースト
グリップエンドが先行するのか
それともフェースよりも後ろに来るのか
それでクラブのセットは終わり
分かります?
ここまで人間は出てきてません
先ずはボールがあって、
次にクラブがあるべきなんです
その間にプレイヤーがしゃしゃり出るから話がややこしくなるの
これ、絶対に間違いね
パットの時だってそう
ボールの次はパターだから
人間はその後
クラブがセットされたら、人がグリップをしながら
スタンスをとるべき箇所に立つわけよ
そして脚を広げてスタンスを完全にしたら打つ動作に入るの
逆やってるよね
スタンスをとって、アドレスの形をとってから左手のグリップをする人もいます
ツアープロです
私はそれは絶対にお勧めしません
緊張しても左手は動いてくれるポジションにセットする
でもな
それって後ろ向きなんよ
つまらん
勝手に動くポジション
あるいは動きやすいポジションではなく
動かすのよ
動かすことが打つこと
ベンクレンショーはヒットするとは云わないんだけど
ストロークって表現するかな
それは人間がするべき動作
集中すべき行為
皆さんが思ってらっしゃるのとは、まったく違った行為だろうかね?
でも、それがゴルフなんだ
分かるだろうか?
- Tweet