リッチな店長日記
デザインドバイ オレ アッセンブルも
2021年02月04日
おはようございます
見てくれた~?
井内さんところのアイアン
雑誌に掲載されてたでしょ
バックフェースデザインしたのは私です
やったね
遅咲きクラブデザイナー
名前は一切出てこないけど~
人が陥りやすい
考え方
それ違うよね、ってとこ
ハッキリ言うてしもたら、気イ悪しよる
でもな~
それ違うんよな~
そういう風に練習しているツアープロもおるやろけど
違うねん
なんぼ有名なゴルフコーチが言うたとしても、や
パターで打ったボールが真っすぐ転がった方がエエ
サイドスピンはない方がエエ
そらそうなんです
それはゴルファーをこうしてしまうのです
・パターをアップライトに構えたなる
・真っ直ぐに引いて、真っ直ぐに出したなる
それらを極端にやりたくしてしまう
ほんなら、ライ角度90度のパターにしたらエエねん
せやけどそれはルール違反
ライ角度の規制があるんです
何度やったかな~?
なんせ90度には出来ひんねん
ストロークのちょっとのズレが気になる
そいで真っ直ぐストロークできるように練習する
それも正解
真っ直ぐ、サイドスピンが全くない転がり
最高やないか
でも、
出来るか?
必ずどちらかの回転が混じるんやないか?
右に少し
左に少し
それなら必ず均一して同じ横回転がちょっとだけ入った方が良くないかって
右なら右
左なら左って
それが大きくならない程度に
そしたら思わぬキレ方をすることってないわけよ
無くはないけど、少なくなるわけよ
どちらかと言えばカットならカット
そんな風なのが良くない?
確かに得意なライン
苦手なラインが生じるわけだけど
それで良いのじゃないかな?
例えばよ
角材でもいい
金槌でもいい
角材は分かりやすすぎるから、金槌にしましょ
金槌でボールを打ちますよね
それでパットするわけです
真っ直ぐ上から、ライ角90度で打ちますか?
それとも、そんなこと気にしませんか?
真っ直ぐ上から打ったら、ストロークの方向が気になりませんか?
斜めから打った方が、打ちやすくない?
精神的に
ストロークの方向よりも、打つことに集中できないかな?
でしょ?
もしもよ
金槌を地面に横たえて、グリップエンドを固定して水平に動かしたら
もっと反復の均一性が強くならない?
でしょ?
何か見失ってるのよ
回転をかけるかかけないかよりも
・ストロークのしやすさ
・結果の再現性
カットに打ってるツアープロって多いよね
デビッドフロストに至っては、
たとえストロークが真っ直ぐいかなくったってショートパットを決めろ、って
そういう技を持て、と
とあるクラブデザイナー仲間から聞いたんよ
なっ、どうする?
たまにやって良い練習もあるけど
そればかりだと、大事なことを見失ってしまうだろうな
それが、これ
しかしな
この上もあるんよ
サイドスピンをわざとかけて、転がす技術
バックスピンさえ、そう
知らないコーチは嘘だと云っとけ
いわゆるテキサスウェッヂってそういうことじゃないか
知らないか?
じゃ、YouTubeでベンホーガンがプレーしてるところ観てごらん
どこかに出てくるから
グリーンの外からパターを使って転がしてくること
普段のパットと同じストロークの時もあるだろうけど
ダウンブローに打つストロークもあります
バックスピンだよね
スピンはかかり続けないけど
最初の凸凹はそれで越して行けるじゃない
分かる~?
フェースバランスのパターでやる技じゃないけどね
- Tweet