リッチな店長日記
ゴルフはチームやない 個人や 素晴らしい個人が素晴らしいスポーツに育てる 逆もそう
2021年02月03日
おはようございます
私、ゴルフ教えるのん簡単や、て云うてるでしょ
何もエラそうに云うてるんやないんです
これ、意味があるんです
ゴルフ教えるのん
行儀も教えんとアカン
私あんまり好かんのんが、フロントで子どもたちが並んで挨拶している様子
朝から毒づかんでもエエところですが
誰のために挨拶してるのかよう分からんのです
子ども自身のためやない
何か団体のためにやってる
あるいは、やらされているようにしか見えんのです
一人ずつ挨拶せんとアカンのと違いますか
野球のプレーボールとゲームセットとは違うんですよ
チームが戦うんやない
子ども個人の問題なんだが
団体でやらせた方が簡単ですわ
でもな~
俺の顔に泥を塗るな、みたいな
なんか後ろめたい感じがあります
それやったらビリになるような下手くそな子どもを試合に連れて行ったりはせんわ
でもね
ゴルフってすぐに上達するのよ
半面、行儀ってちょっとやそっとでは良くならない
せやかて家庭ではなおざりにされてきたが故の結果でしょ
否定してもしょうがないやない
家庭で少しでも認識があればこそ、
行儀は良くなるだろうけど
なかなか、そうは行かん
親はしっかりしてんのに、子どもはダメや
そう云うてはみても、
それでは子どもがかわいそうや
ゴルフが上手になったら、余計のこと行儀はそのままになる
ゴルフの上達だけが早い子は、よそで要らんことを云う
下手な子をバカにしよるんだ
そこんところは大人は見てない
そして、そのまま成長してしまう
だから云うてるの
ゴルフを教えることなんて簡単よ、って
難しいよな
子どもを良い方向に育てるのって
問題は大人が見てないときに何をしよるか、やから
仮にそれを私が指摘したら、親は怒りよるでしょ
違います?
雇われとは違うんやから、私はそうせんとアカン
そのうち辞めて行ってしまう
こともある
ということにしときましょう
子どもって、私
つまり親戚でもないおっちゃんと
自分が一人でそのおっちゃんと対峙したら、心はある程度開かざるを得ない
そうでないとやっていけない
そんな時間がありますよね
関係が濃くなりすぎますので難しいところもありますが
でもな
そういうことだと思うんだ
真剣な時間が流れていく
いかにも嘘っぽいけどな~
だからこそ、やる人は極めて少ない
シャカシャカいうて、パターを練習する器具
ただ、パターの素振りさえしてたら上手になる器具
アイラインっていうブランドの商品があります
それも販売しましたが、
それだけではない
つまり弊害
というか
パターのストロークは良くなるんですが、
ヘッドだけが正しく動いているケースがあります
何のことかと言いますと
グリップは正しく動いてないんですな
そこに気が付かんのです
タップ式ならそうでしょう
でも、タップ式で打ってるわけでもない
テークバックは腕も肩も動いている
なのに、フォロースルーはその動きが明らかに小さい
違うやん!
これではアカンわな
その器具だけで上達する人もいれば、そうでない人もいる
これエエやん!
って言う人もいれば、
こんなんアカンわ
って言う人もいるはず
何かが足らんのです
どこかの誤解が生じているわけです
そしたら、洗濯ひもをピンとシャフトの真ん中あたりが当たる高さに張りましょう
そしてそのひもをシャフトでゴシゴシと
ひもがシャフトの手前に来るようやってね
そうすれば、グリップも動くようになるから
あくまで軽く擦るようにね
- Tweet