リッチな店長日記

自分がやって楽しいのは、プロスポーツじゃない 人を楽しませるのがそうだ!

2021年01月08日

おはようございます

エラそうに云うことでもないけど

関西人のしゃべり方

それが海外では役に立つこと

絶対に忘れるな

自虐ネタで話して

ひとりボケ突っ込みやったら西洋では意外とウケる

東南アジアの人にでも、悪い感触じゃない

それがどれだけ私を助けてくれたか

プライドばかりが先に来る話し方してたら、友達なんかでけへんど~

今回のことについては深-は知らんけど~

 

強いからファンが付く

強いからそのまま行けばいいのに

余分のことまでやって本業のゴルフがダメになってる人もいますが

これも、深ーは知らんけど~

でもこのことはかわいそうに思うんです

周りの取り巻きが悪いねん

このことについては、ちょっと外からのぞき見しただけやけど~

 

本業以外のこと

過ぎたらアカンけど

ちょっとカジっとかなアカンこと

ありますやんか

ね~

 

 

また飛ぶようになった

ウソっぽいな

でも、急にヘッドスピードが上がったの

子どものね

全然違うのよ

機械を使わんでも分かるの

その違いが

一瞬やったで

球の勢いが変わったんよ

私もビックリや

既にそれなりに飛ばす子ども

 

言っておいたのよ

気を付けろ、って

ヘッドスピードが上がることは、即ち

ケガと隣り合わせであること

それだけリスクが増えたんだから、スイングの準備体操は必要だって

特に気温の低い冬だもん

 

 

新年早々ディスってみるか

絶対にやったらアカンのは、どこかの子どもに勝とうとすること

アホなことはするな!

相手は高々子どもやぞ

子ども相手に親子で頑張って

それで勝ったとして、いったい何が残るんよ

ただ一人の子どもに勝っただけ

その子どもがいくらゴルフが強かったとしても

それが何になるねん

棚に並ぶ優勝カップが一つ増えただけで

それが世界平和に繋がるか?

つまらんエゴやど

そう私が云ったとしても、親子は必死やから、

彼ら、彼女たちには何も届かない

 

いくらその子どもが強くったって、それを言い訳にするな

自分の目標は自分で作れ

 

いっそのこと、無いなら無いで良い

必死で頑張ることも、これまた良いだろう

これじゃーダメだと、自分について思うこと

適度であるとしたら、それもまた良し

ただし、過度にならないようにね

 

 

どちらかと云うと

うちの子たちはポーっとしてます

「゛」の方じゃないよ

「゜」の方だよ

あんまりがっついてません

勝たなアカンって気持ちはあったら戦えますが

あり過ぎてもめんどくさい

あり過ぎたら、人を傷つけてることにすら気が付かない

こともあります

やる気とか、戦う気持ちは、もうちょっと後からでもいいと思うんだ

 

 

有名若手選手の台頭もあり一時はジュニアゴルファーが驚異的に増加した

しかしや

彼ら、彼女たちには逸話が乏しすぎる

夢のあるストーリーが

ほとんどない

それを無理やり作ったりするけれど

あのドラフトの日みたいに

 

違うやん

もっと違う話

みんなに夢を与えようとする話

写真撮って楽しそうに映ってる話じゃない

 

ベーブルースにもあっただろ

病床の子どもに言った

「今日は君のためにホームランを打つよ」って

 

あれよ

こないだジュニアの生徒にも紹介したけど

リートレビノにもそういう話が出ていた

一般の人の投稿だったが、

ひとつあるってことは、いくつもそういうことがあるってことだろうな

でも、無いやん

あまりにも無さすぎる

いい話

これだけプロゴルファーがいるんだよ

いい話、もっとあっていいもの

寄付行為だけじゃなくてね

 

10やったら、1

あるいは、100やったら、1

どうしても漏れてくるやん

そういう類の話は

 

何か人をほのぼのとさせる

 

それがプロスポーツだってことに、みんなが気が付いてない

そこが日本の悪いところ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット