リッチな店長日記
ゴルフがちょっとだけ上手になる話
2020年10月12日
おはようございます
中古で買ったサンドウェッジ
昨日初めて打ってみました
さすがにソールのはね具合が違うんです
自分のと打ち比べても違う
しかし、どうしたらいいんだろう
ヘッドははねた方がいいのだろうか?
それとも、潜った方がいいんだろうか?
ケースバイケースだな
でも、意図するショットはやりやすかった
ラムキンのウェッジ用のグリップ
カンパニーロゴが正面に入ってる
それじゃー意味ないんだよな
ふつうは丸い点が正面に来ないといけない
そこまでチョークダウンして持つ意識
そのためテーパーも少ない
私も仕入れようと思ったんだが、
アメリカの問屋が何かと難癖付けたんだ
なんか見下げたっぽいような
それでやめたの
欲しい商品が色々あったのにね
たんまにいるんだよね
ちょっと外国人というか、
違う民族をバカにする人が
筋通しても通らない
久々にゴルフが上手になる話、やってみましょうか
テークバックで、
いわゆるバックスイングで、体をギリギリってねじ上げてトップスイングを作る
そいつは正しいんだけど
やってもらってたんだけど
これ、捨ててもらおう
一時的にかもしれないが
忘れてもらえば、
もっと良いスイングが出来るんじゃないか、と
そしたら、
「イチ、ニー サン」
で打ってたものが
直せるんじゃないかと思ってね
そのリズムだと、サンで力むでしょ
フィニッシュが最後まで取れないのよ
どうしようかと思ってね
考えてたの
足元踏ん張って、体の捻転を考えるのは、合わないかな~
ギリギリギリ~って、
音はしないけど体をねじって、
なじったらパワーを使い過ぎて、次に使えない
そしたら、
イチで、トップスイングまで持っていけたら
多少、踏ん張るポイントが疎かになっても仕方がない
そのあとが少し厄介なんですけど
やってみなけりゃ分からない
二だよ
二~、ってそれほど長い時間じゃないけど
ホンの瞬間だ
トップスイングから、
クラブを持った手はそのままの位置で耐えて
左サイドを動かす
つまりダウンスイングの動作を起こすこと
それで、サンで打つ
サン、っていうよりも
サ~ン
みたいな感じで振っていく
イチは比較的簡単
二~って動作は難しい
手を止めておいて下半身を動かす動作
あのね
壁にグリップエンドを押し当てておいて
それで、下半身を動かす訓練をすれば出来るようになります
そこでズレが出来るんだよね
タメとも言えますね
二~が出来りゃ、サ~ンは簡単だ
私よりも年長者に対し、そういう指導です
あとは体の柔軟性
そこに賭けてみるか
出来てるつもりで、ほとんどの人がそのタメは出来ない
タメたら振り遅れて、右に飛ぶ
そらそうだ
誰もそんなことはしたくないだろうけど
シングルの人が出来もせんことを
ハンディキャップが10台の人が、そんなこと
やれたら楽しいだろうな~
しかも年齢が
これを出来るように持ってくるには、
どういう工夫が必要なんだろうか
それを考えるのは私
どこにも書いてないよ
- Tweet