リッチな店長日記
試打&
2020年05月18日
こんにちは
もうそろそろ「こんばんわ」だよ
子どもたちとゴルフに行っておりました
試合の練習ラウンドです
なんだかんだバッグに入れて
結局アプローチウェッヂ
つまり、ギャップウェッヂを入れてませんでした
サンドウェッヂの上は、試打用のピッチングウェッヂ
このピッチングウェッヂ
いったい何ヤード飛ぶか知らないの
危ういゴルフでしょ
私のラウンドなんてそんなもの
スコアだけを考えてたらアカンの
全部出来て当たり前
ピッチングウェッヂ
飛距離が分からへんこと以外はバッチリなんだ
そろそろヘッド重量を合わせに行かないと
よく出来たピッチングウェッヂなんだけどね
どれにも似てない
ただ、
まだバックフェースのデザインがまとまらないの
ロブウェッヂはだいぶん出来てきたよなー
メッキしようかなー
あと8番アイアンのデモを持って行ったの
シャフトは、K’s-TourのSRフレックス
このシャフト
いたずらに硬いですからね
柔らかいのを使って当たり前
Xなんて尋常じゃないわ
打てる、打てないじゃなくて
こんなに硬かったらダメ
ゴルフが上手に出来ない
神経質なハードヒッターの方には合うかもね
その8番アイアン
いい球が行き過ぎるの
ダメよね
あれだけ強い球が出すぎると、
アベレージプレイヤーの方には、ちょっとどうかと思うんだ
もっと芯を下げないと
修正バージョンの注文はすでに出しております
もうしばらくお待ちくださいませ
作業としては順調に行っておりますから
それと、
今日お話ししようと思うのは、
ハイブリッド
私が使うハイブリッド
組み上がったの
中古のヘッドに
スティールのシャフト
安上りよね
違うのよ
グラファイトのシャフトを入れようとしたの
でもね
グラファイトのシャフトで組み上げると、
0.5インチ長く仕上がるでしょ
その分フェースは左を向くわけよ
すると、油断をしたときに左に飛ぶ
困るのよね
これ
トルクの少ないシャフトを入れてもよ
必ずなるのね
それで、スティールシャフトを入れてみたの
以前は先端をカットしすぎて使いにくくなってしまったの
K’s-Hybrid
私の設定が悪いんです
フレックスはXでしたが、
今回は0.5インチだけ先端カットしてみました
そしたら、
まあまあ行けるやない
もうちょっと詳しく書きましょうね
ヘッドはホンマ727の19度
中古品
737になってノーズが出て
747になって、また727の形が復活
バカ飛びはしないけど
打ちやすいのよね
弾道も安定しているし
振りやすいの
グリップのせいもあるかな?
LAMKIN ソナーラップ スタンダード
まだ販売してないんだろうか?
もうすぐかな?
ラップタイプで柔らかいの
私にしては珍しい、ソフトなタイプ
しかもバックラインあり
やや太めなのね
重量も少し重め
だから、スイングウェイトはD-2を切ってるの
D-1.5ぐらいだろうか
D-2に拘る必要もなく
打ってみると案外いいのね
久々の大ヒットだわ
長さは、39.75インチにしました
フェースは少しだけ開いてます
試打をしながら、
私は子どもたちを教えてます
ひとりは、自己ベストハーフ
ひとりは自己ベストラウンド
もう一人は、
課題が分かったから、次頑張ってもらいましょ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)