リッチな店長日記
あのハーフの子 ハーフ云うたらアカンのやろけど 友達になりたいねん
2020年02月08日
おはようございます
今日は早めに工房に行って、7番アイアン以下を完成させて
明日、登山の前に打ってみよう
ここまで時間がかかり過ぎてます
でも、何で遅れたかという言い訳をしましょうか
修理にはマニュアルがないんです
「考えたもん勝ち」
別にそのノウハウを私は隠して儲けようとはしませんが
やり方はその都度考えんとアカンのです
でも、考えたから云うて儲かるわけやない
ただの頭の体操や
考え出したら、それで儲かったらエエのにな~
スパイン調整って
本来なら、マニュアルでやるべきなんやけど
それを機械でやって、もっともらしく修理する
私の勝手な意見ですが、
シャフトは、カットすればスパインの方向は捻じれて変化していく
だから、シャフト全長のスパインをチェックして装着しても
それは間違っているのです
「いや~、それはちょっとしか変わらへんよー」
云うても、変わるし
それでは合わんし
金かけて直すことやなしに、手間暇かけて直したらエエのに
何も私の真似をせー云うとんやなしに
ごく当たり前のサービスをしてあげたら、お客さんはもっと喜ぶであろうという
そういう話です
でも、機械が人に勝る
みたいな考え方はどうなんかね~
そういう人はそこに集結すべきでしょうかね~
いや、ただの私の勝手な意見です
三村さんところに行ったら、
どんだけマニュアルやねん
みたいな計測を一つ一つやられます
それで分かるんですから
膝からの寸法を計測したりもします
そこは靴やないんですけど
関係あるんですね
ゴルフ屋もそうでないと
当たり前やん
資本があって、機械をボンボン導入して
それにマニュアルな工房が負けるんか、って
そら、ふつうは負けるんやろうけど
それが当たり前であってはいけない
違いますか?
三村さんは、走り方やトレーニングもアドバイスされるでしょ
それで陸上選手は素直にそれを聞いている
ゴルファーは、微妙に違ったりします
コーチが言ってるから、って
ある種石頭なんかな、って思います
乏しい
そう感じます
それでゴルフが悪く揺れるぐらいなら、
誰からもアドバイスは聞けないんだな
レベルの低ーい
排他的な日本人
私は嫌いやねん
そういうコミュニティー
昨日リフレッシュしたから、もう一回頑張り始めるわ
- Tweet