リッチな店長日記

打ち方の分からんようなもん そんなもん売らへん

2020年02月05日

おはようございます

昨日の仕事は何とか間に合いました

今日も仕事を間に合わせて

今週末の山登り

子どもたちと無事行きたいんです

土曜日、雨が降らなけりゃ、日曜日に登る

不思議な条件付きのイベント

楽しみにしている子どもがいる

 

何でか、あいつら山好きやねん

 

 

クラブ作りは「FAX一本仕事」とは違います

よそ様はそうしていらっしゃるのは存じております

メールとかもあるでしょうけど

データはそれで分かるんです

でも、仕事はそこで終わってしまいます

それを仕事というのでしょうけど

 

違うねん

それじゃ仕事にならへんねん

自慢じゃないけど、そんな仕事はせんようにしております

 

そんなもんじゃ伝わらんから

 

そんな体裁で、「F&E」も、「BONDI WEDGe」も作ってないの

嘘っぽいやろけど、相談と、面と向かっての注文があります

一回一回、私の注文は変わってますから

良いものって言えば、そうやって作るもんでしょ

 

いくら試作で何度も試したって

やっぱり違うんだよ

そんなことをやってるから、

データの数は、意外と大企業と変わらないかもしれない

大企業より先に課題として受け止めていることもたまにありますから

まあ、それなりに、色々です

 

60度のウェッヂ削ってます

フェイスの形は私の好みではなく、お客様仕様です

そんなことも出来ます

昨日は、試作品を練習場で打っていただきました

ボールは、戻ってきます

打ち方も教えます

サンドウェッジを打つようなスイングでは打ちません

ふつうロブウェッジってそうです

 

それがご理解いただけたようです

上手な人だって、プロだって

ロブウェッジとサンドウェッジを同じ打ち方で打っててはダメです

 

だからダメなんよ

その人のバッグの中には、いつまでも58度は入ってても、60度以上のウェッジが入らないの

それが絶対必要だとは申しませんが

もしも、ロブウェッジを使うって言うのなら

そういうところなんやよ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット