リッチな店長日記
買換えなくて済む ジュニア用アイアンセット
2020年02月06日
おはようございます
買換えなくても済む「ジュニア用アイアンセット」
そんなものを発明しました
エジソンなみに
(いや、ウソです)
小さなお子さん用のクラブ
打ってみたことありますか?
スイートスポットに当たらなかったら、球は曲がって行くんですよ
そんなクラブでデモンストレーションしようものなら
恥ずかしい結果になることは必至
子どもは意外と上手なんやから
捻じれの少ない大人用のシャフトを入れてあげたところで
さあ、何年もちますか?
2年ももたないうちに買換え
裕福な家庭の方には、何ともないでしょうけど
そのお金をコース代や、
試合のエントリー費用
予選を通過したときの遠征費
そら、あって困るもんではありません
クラブにかけるお金を少なくするために
私が考えてこと
それも寝ないで
クラブは一度作ったら、あとはシャフトだけ交換すれば、
男性用のクラブに変更するまで、それほど出費しなくても済む話
そいつを考えたのです
もちろんアイアンヘッドには工夫を凝らしました
小さな子どもにはハーフセットで十分
7番アイアンの次は、9番アイアン
その次はサンドウェッジ
そういう考え方ね
7番アイアンも、8番アイアンも、9番アイアンもあるのです
それにピッチングウェッジとサンドウェッジ
それが全部使えるの
そんな構想
そうよ
小さな子どもが使えるの
まさかでしょ?
1本多く売るために考えたことじゃない
売っておいて使えない番手はない
それを考えたの
つまり、発明したの
クラブが短くなれば、シャフトを交換すればいい
その際、ライ角も調整し直してやる
ライ角の調整は無料で
最初、ライ角は、子どもが打ちやすいようにアップライト気味に調整してやります
右には飛び出しにくくするために
あと、もう一つ理由はあるのですが
7番アイアンが打てて、8番アイアンも打てること
通常は、番手間の飛距離の差を広げようとして、長い番手を力んでスイングするのね
それじゃ、上達なんてありえない
その考え方なら、かなりの練習量が必要になります
違うんです
最初から飛距離を打ち分けられるんです
ロフトの差が、通常なら4度のところ
6度ある
長さのギャップも0.5インチではない
仕事に行ってまいりますので
続く、とさせていただきます
この程度の話では決して終わりませんから
同業者の皆さんもしっかり見てください
情報は公開しますから
- Tweet