リッチな店長日記
誰でも分かるこの法則
2020年01月09日
おはようございます
昨日は強く風が吹きましたね
一日中修理に明け暮れておりました
ありがたいことです
でも、難しいです
修理のクオリティー
そいつを上げるのはどうしたら良いんでしょうか?
昨日はスパインが、
グルングルン回っておりました
ホントはスパインが回るんやなしに、シャフト、あるいはヘッドが回っていたのですが
そのまま打ってたらどうなってたんでしょうか
ちょっとおぞましい状態でした
ほんの少し方向が変わっただけで、回ったシャフト
国産有名メーカーですが
(最近取り扱っていなかったメーカーです)
それに、
パター専用シャフト
先端がスティールで、手元がカーボンの
あれも、構造上回りやすいのですが、あそこまで回るかなー
こちらでカーボンとスティールを組立てるんですから、
そら、そこまでは考えてないでしょうね
でも、大丈夫
ちゃんとヘッドが真っ直ぐ行ったり来たり出来るように調整しましたから
でもゾッとするよね
あの回る様子を見ると
あたかも何か私がディスっているようにしか見えないでしょう
あんな動画、アップロードしたらエライことになります
メーカーも丸分かりやし
ドライバーに入れて、360度回転させたら絶対アカンシャフト
そう考えてみると
ドライバーがアカンと普通の人は判断してしまうでしょうね
怖いな
一点しか、真っ直ぐ行ったり来たりするポイントがないの
きっと裏面もあるから二点なのか分かりませんが
わざわざ普通のアマチュアゴルファーが、ロゴを上にしてさかさまにシャフトを入れますか?
それでもエエんですけどね
マニアックで
シャフトが回ったら、
振りにくいってこともそうですが
芯を喰いにくいってこともご理解いただけるでしょう
それだけヘッドがブレて戻ってくるんですから
だから、シャフトは回したらアカンのです
設定するロフトやライ角度が決定してから、その方向にシャフトを入れると
まったく違ったクオリティーのクラブに仕上がります
そんなに高い工賃は取ってないですよ
もうちょっと料金を上げな
時間給にしたら、
私はアカンと思います
(近々値上げをする予定は、 ありませんが)
子どもが伸びるか伸びないかって
見たら分かる
極めて簡単な法則
上手になればなるほど、スコアは伸びなくなります
そこで、
その辛い環境の中でも、なんとか一打でも良くしたいと
どんなところからでも油断せずそのヒントを探そうとする行為
それがあるかどうか
あるいは、
伸びないプレッシャーに押しつぶされながら、そのプライドを保とうとするか
改善の余地はあるんです
でも
多くのケース
そのプライドを守ろうとする行為を、親も一緒になってかばい続けること
何か一つ別の方法を考えた方が良いかもしれない
私はいつも残念に思うんです
- Tweet