リッチな店長日記

グリップの話

2019年12月21日

おはようございます

 

「フィンガープリントテクノロジー」

ご存知です?

私は、忘れてました

ラムキンのグリップの特徴を表してます

でも、このシリーズのグリップを使い出してから、グリップの力が小さくてよくなりました

フィンガープリントは、指紋のこと

かなり手に吸い付いてくれます

硬いのが欲しい時もありますが、この柔らかい感じもまた良いんですよね

太さの微調節は、下巻テープで必要かもしれません

 

私は「フィンガープリントテクノロジー」のグリップ

ハイブリッドと、ピッチングウェッヂに入れてます

力まなくて済む

いい感じのグリップです

 

でもね、グリップの値段

また来年も上がるかもしれません

1月から値上げのディーラーがあります

そういう時には新製品が出るんです

だから、今仕入れておくべきか

新製品を待つべきか

考えるときでもあります

 

 

 

エアーコンプレッサーで装着するグリップってあるんです

装具のついたノズルでグリップエンドの穴からエアーを送り込みながら

シャフトに直接装着していく

なんとも快適なグリップです

しかも、エコだし

両面テープが要らないの

太さ調整のマスキングテープを必要に応じて使用するだけ

グリップが全く捻じれないで装着されるのです

そこが最大の利点

 

便利なので私も使用しておりますが

やっぱり、グリップが捻じれたり回ってしまったりしてしまうんです

 

それが良いのか悪いのか

 

子どもでもグリップが捻じれてしまいます

 

でもね

グリップの仕方が悪いから

スイングが悪いから

スイングの途中でグリップに余分な力が入るから

グリップって捻じれてしまうんです

 

ってことはよ

何かしらのバロメーターにはならないかってこと

すぐに元に戻してもらえる環境にあれば、それって長所じゃないだろうか

エアーを吹き込めば、数秒で直せること

作業代を無料にさえしておけば

またお客さんに持って来ていただいて、その他の調整もその場で出来る

いい考えだと思うんだよね

 

グリップの捻じれる人って、

右手と左手が、同じ量

左に回転しようとしていない

右手が多かったり、

左手が多かったり

 

それが分かれば、その分スイングが良くなります

その経過も見て取れます

大事なところだと思うんですよ

 

グリップが回ったらアカン

 

いくら両面テープで装着しても、回ってしまう人はいるもんです

グリップの素材によってはね

 

でもね

きっとタイガーも回ってしまうと思うんだ

あれだけ強打するんだもの

 

グリップの素材に向き不向きはあるんだよね

 

 

昨日は子どもたちと、エライ難しいコースを回りました

名門コースやありません

トーナメントコースでもありません

そんなコースよりももっと難しいです

もっともっと、もっと 難しいです

 

コースマネージメントを考えるのなら、ドライバーはほとんど振らない方が良いです

アイアンだけでプレーして、セカンドショットで長い距離を我慢して打った方が安全ですが

そんなことをしていても、ゴルフは上達しないし

色々もっと考えてみるべきでしょうね

 

スコアやない

考えてゴルフをすること

練習ラウンドで最も必要なこと

 

ショットのクオリティーばかりを反省してもしょうがないと思うんです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット