リッチな店長日記
みんながイメージするオーダーとは、きっと違うもんだよ
2019年12月13日
おはようございます
街中のゴルフショップのオーダーメイドって、
だいたいが出来合いのヘッドにウェイトを入れて調整しながらシャフトを挿す
出来上がってから、ロフトやライを調整する
普通はそうなんですけど
ちょっと違うんです
ご理解いただけないのも不思議ではない
真っ逆さまの順序でクラブは出来上がっていると思ってもらっても間違いではありません
無理かな?
無理なことをやってるってこと
たぶん気付いてもらってない
そこんところをうまく利用しているお客さんは、
極めて少ないよね
そこらのプロ以上の
そこまでやってるなんて
分かってないんだよな
よく聞いてるのは、
どのクラブでアプローチするか
ディフェンスのクラブは何か?
なかなかお答えいただけないので、こちらで推測させてもらってます
それで、ロフトの組合せは、ただの飛距離だけだったりする
そうじゃないんだけどな
ソールの幅
それで飛距離も変わるじゃないか
バックフェースのデザイン
それでも変わる
難しいよな
何かしらやりたいんだから
そこんところを、何とかもっていけるようにはしてるんだけど
まさか、そこまで考えてるとは、
誰も思わないのが、あくまで普通
普通のことをやって生きてるわけじゃない
だからもっと値段は取りたいけど
その認識がないんだから、その儲ける方法は没だろ
ってことはだよ
お客さんが上手くいった後、何故上手くいったか、考え出すまで待つ
それしかないんだよね
最初にどんなヘッドが必要なのか
まさかそれがどんな重量であるか
フェイスプログレッションはどうか、なんて
考えてるとは思わないもの
それって、ほぼプロ用のオーダーでしかありえない
有名ツアープロか
それとも、超リッチなお客様か
無理だよな
理解してもらうには
ソールの削りも合わせるよって言ってるけど
自信がないのか、誰もやって来ないもの
うちの近くにミムラボってあります
嫁さんの実家の近くです
うちの娘もお世話になりました
インソールを作ってもらいました
三村さんの活躍は以前より存じております
選手に対する対応も分かってます
勿論オリムピック選手です
高校の選手もよく来られてます
そんな一面、
私が目指すところであります
ちょっと難しいだろうな
私がそうなるってことじゃなしに
そういう理解をする
あるいはされるってことの方が
まあ、気にしないさ
誰も夢はそれほど真剣に追っかけてないんだから
夢を追いかけるものは、
それなりにひとところに集まって来るもんだと思ってます
私もそのサイドにいたい
だから、お客さんを追いかけることは
言ったら遠道になってしまいますか
でもな
理解してもらえる努力は怠らないようにせんとな
- Tweet