リッチな店長日記
きっと苦労はするだろうけど、みんなが覚えてくれるビッグネームになるかもよ
2019年12月10日
おはようございます
今日から三日間、ゴルフ業界の展示会が始まります
キャロウェイとテーラーメイド、それにキャスコです
飛ぶドライバーはあるかいな?
入るパターはあるかいな?
昨日は卓球を観てました
佳純ちゃん、勝ちました
もうそろそろしょうがないって言われる時期にはなっていますが
そこを彼女は頑張る
かっこいいなーって思います
しょうがない
そいつに対して頑張ること
年齢もそうだし、スピードに対応することかもしれない
不利だけど頑張る
メチャクチャかっこええやないですか
頷いているときは負けてるとき
愛ちゃん追っかけて行ってるようにもまだ見えるんだな
しょうがない
そいつと戦うこと
それが運動とスポーツの境目
またもやパターの下手くそな
いや、そうじゃない
超下手くそな子どもが、出没してきました
真剣な試合で化けの皮が剥がれるのよね
パットってやつは
バーディーチャンスからボギー
パーオンしてダブルボギー
おまえ何やってんだ?
そう言いたくなります
いっぺん吐き捨てるように言うてみたろかな?
でも、言い換えれば
ショットは良いのよ
半分以上がバーディーチャンス
それがものに出来ない
上手く育てりゃ、そこそこ行くかもね
でもね
投げるタイプなの
よくいるよね
そういう子ども
さあ、ここからが大人の忍耐力の勝負が始まる
たまにどつきながら
(いや、冗談)
いっぺん勝ったら、意識が変わるだろうか?
小さな試合では勝ちそうな気がしてます
普通の父さん、母さんなら諦めそうな子どもだろうね
やっぱり長所よりも欠点の方が気になるじゃない
一度あったな
そんなこと
アンドリューって言った
左膝が割れてしまって、ショットが安定しないんだ
私は言ったの、クラブプロの前でね
「左膝だけ直したら、良くなるのに」って
普通はそういう場面では言わないわね
外国人だって言わないのが普通
そしたら実際そのようになりました
エラーの根本を突くこと
外側から直すのが普通
でも、その根本が分からん限り、そのエラーの本質は分からない
元々のところを直してやると、あとは放っておいても直るポイントってあるんです
それが名コーチと普通のコーチとの差
私?
勿論アレックス・マーサみたいなスーパーコーチを目指しているよ
アレックス・マーサ
後ろに横棒があっても構わない
マーサー
マーサファミリーは、ゴルフコーチで有名な一族です
シドニーでの話です
でしたと言うべきかもしれない
彼の育てた有名なプロ
スティーブ・エルキントン
全米プロチャンピオン
動画を見れば分かるだろう
オーソドックスで、素晴らしいスイングだから
- Tweet