リッチな店長日記
楽しむはふざけるとは違う
2019年08月28日
おはようございます
皆さん
いつも気にかけていただいてありがとうございます
ジュニアゴルフは、誰が来ても
それなりに上手になっていきます
一生懸命やればやるほど上手になります
そうなるべくいつもやっております
私のスタンスはいつも変わりません
いつまでも変わらないと思います
さて、
今日は山東に来ております
山東オープンの初日です
娘がただ一人女子で出場しております
男子と同じブラックマークから打ちます
それは問題ありません
私の仕事が抜ける方が心配です
もしも何か急用があるようでしたら、ご相談ください
何かしら対応できるかもしれません
この際パターのスケッチでも描いておこうかな
あれから枚数が増えてないわ
描いてみて、アップロードしてみましょうか?
それこそ、
暇つぶしだねー
クロッキー帳でも買ってみようか
マストの思想
思考かもしれません
せなアカン、って考え方
分かりますよね
ゴルフにそれがありますか?
そして、それが嫌ですか?
自由なんはエエけど、方向性を失ったものはどうにもならない
やりたいようにやるのと
好きなように打つの
それに対して、どうしないといけないのか考えてから打つの
ただグリーンに乗せるのか
それとも1ピンに寄せるのか
出来なければ自分を下手と思うのか
そのパニッシュメントすらダメとするのか
それは自由です
昨日の柔道
出口クリスタと芳田司
吉田の学んだのは「柔道」であり
武道であると
出口がカナダで学んだものは「JUDO」というスポーツであると
スポーツには楽しみがあるべきで
対戦中にそのアナウンスがあった
芳田は負けるかもしれない、って思ったの
スポーツの認識
日本人が苦手とするところ
何でも道をつけようとする日本人
ゴルフにすら
目標を持ってそれに向かって進みつつ、
しかも楽しむことを忘れない
その両者が揃って最強となる
体裁よく日本人が道を省いたからと言って、それは最強には繋がっていかない
ただの堕落に陥るケースがあまりにも多い
うまくその両者を結び付けた教育を施さないと
折角だから、出口クリスタ選手に
もっと日本人はどうするべきかを話してもらいたい
やっぱり金メダリストの方が説得力がありますからね
- Tweet