リッチな店長日記
皆さん、いつもありがとう!
2019年08月29日
おはようございます
井内ゴルフさんのアイアンについてのお問い合わせありがとうございます
きっと疑問点は多いんだと思います
ご理解いただけるまでご説明いたします
その他、お尋ねいただきましたら喜んで説明いたします
昨夜は、睡眠が足りたのか
それとも寝過ぎたのか
よう分かりません
確かに少し睡眠障害です
加齢の影響でしょうか
寝られない中、ネタを考えておりました
いくつか考えたのですが、覚えているものだけ
シングルプレイヤーってあるでしょ
日本だけにしかないですけどね
昔、ちょっとエラそうにしていた人たちのことです
間違ってますか?
昔は何かそうでしたよねー
ああいう類の人は嫌いでねー
私はいくらその分類に入ろうとも、人には絶対に偉そうにしない
そいで、失敗を他人のせいにしない
ゴルフが強くあること
その一つは、自分が悪いんじゃない
他に何か原因があるから、と
あたかも他人の責任にすることです
クラブが悪いと決めつけたり
キャディーが動いたとか
しょうもない、オッサンの付き合いはしておられません
嫌な思いするんですな
一緒にいる人が
自分が下手なだけなのに、
それでスコアが悪かったら必ず人に当たる
シングルプレーヤーたるもの、そうであってはいけない
確かにそうであってはいけないのですが、
気の弱いひとりの人間
やってしまうんです
スコアが乱れてきて、
「ほら始まるぞ」
と思ったら、必ずやって来る
その時が
気の弱いおっさんやなー
って、今の年齢なら言えますが、その当時は言えないよねー
よくあったのは、性格が悪いから、ハンディキャップを10で留め置かれること
月例競技会で頻繁に優勝しても、ハンディキャップは変わらない
「なんであの人10なん?」
性格悪いからー、いうて口が裂けても言えない
本人にも何らかの形で耳に入ってたと思うのですが
しかし、ついにやって来るのです
留め置くことが出来なくなる時が
念願のシングルプレイヤー
どうなんだろうね?
今じゃそういう風じゃなくなったと思いますが
名門コースにはその慣習が残っているのでしょうか?
ゴルフってさ
感謝の気持ちが少ないスポーツだと思うの
例えばね
マラソンに参加するとしましょう
他のランナー見て驚くと思うの
そら、どこにも、どのスポーツにもマナーの悪い人はいますよ
でもね
きっと考え方を変えてくれると思うんだ
ただ、走っているだけのスポーツ
感謝の気持ちなしであれだけの長い距離を走れるか?
私には無理だな
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)