リッチな店長日記

カレンダーの8が9に変わるだけ 休みたいときに休めばいい

2019年08月27日

おはようございます

イライラ

イライラ

子どもたちとゴルフをしておりました

ペースが遅い

急いでいるところにマーシャルのカートが、

黙って見ているのです

急いでいるさまを

それで、次のティーに急いで行ったところで

遅れてますからー、いうて

今まで見てたんでしょう、って

言いたかったけどね

その後すぐに追いついたんですけど

まだまだ下手な子どももいたけど、上手な子どもを見るとちょっと辛く当たってしまう大人って

どちらかというと、いなくもない

 

プレーの遅いのんは注意されるのは分かりますが、

ただ見てるだけで圧力をかけるのはどうかなー

競技委員か、って思いました

 

ともかく

ひとりはベストスコアが出ました

どんどん前進して行ってます

あと一年で80ぐらいで回れるようにならないといけない子です

マストなんかい?

と嫌な思いを受ける人もおられるでしょう

マスビだと、どうなる?

[must be]

It must be.

だと

~に違いない

そうなって当然である

 

昨日の94から、80まで

もう一人、同じ目標を持った子どもは、100をオーバーしてしまいましたが

私は、まったく気にはしておりません

かなりショットのクオリティーが上がってきていますから

この子も「マスビ」です

 

みんなスコアでしか評価しないでしょうから

 

「スコアカードはショットに比例しない」

 

真面目に子どものことを考えたら、そうなるんですよ

スコアが良くなったことを上達というのではなく

優勝したことを上達と認識するべきでもない

 

その程度の認識で、子どもの将来を決めつけてしまうのは

ちょっとかわいそうでしょ

平気で他人様の子どもを褒めるのも、親御さんの目に変わった色のスモークを貼るのとおんなじです

まさに色眼鏡になってしまうでしょうから

 

ゴルフが上手になりたいだけならそれでもいいやない

どうしてその先の言葉を聞きたいのかねー

子どもの人生でも、大事なひとりの人間の人生です

 

ですよね

 

9月2日か~

今年は9月2日なんだ

新学期が始まるの

今、巷でしきりに言ってるけど、

私も以前から意識してます

 

子どもたちの気持ちまそれなりに固まりかけてるかもしれないから

お盆過ぎた頃からが、勝負なんだろうね

9月に何か、個人的な楽しいイベントなんて作れないんだろうか?

学校単位じゃなくて

自治会単位でも

 

ちょっと神経質になったりもします

昨日も帰宅前に車でぐるぐる回っておりました

線路沿いの歩道橋の階段下で

一人の男の人が真っ暗な中、何か飲んでました

 

「飛び込むん違うかー?」

 

って、

それからぐるぐる低速で回っておりました

私の方が変質者です

 

詰め込んで宿題ばかりさせ過ぎても、それに耐えられない子どもだっているからね

嫌なことのフラッシュバックから戻って来られなくなるかもしれない

 

どこかで緩めてあげてくださいね

自分の子どもにはなかなか気づかないもんです

 

何か面白いイベント

ないんだろうかねー

 

来年のオリムピックにはまた違った影響があるのだろうか?

 

こういう時にお日さんは語らない

お月さんも語らない

 

お日さんは昇って沈む

ただそれが日課なのに

あいつを見過ぎると、それだけのことでカレンダーが変わってしまうから

何か意味があるように思ってしまうんだろう

 

あんなの見ていて黄昏てる場合じゃないよ

お日さんに当たるってことは良いことらしいけど

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット