リッチな店長日記

習った成果 それと教える喜び

2019年08月13日

おはようございます

お盆です

台風が来てるんですね

私もそろそろ準備をしておかないと

台風のね

 

今綺麗に晴れてんのにな~

 

 

偶然と必然

たまたまうまくいったのと、

必然的に上手になるのは違います

そこに気づく人は、なかなかいません

難しいよな~

 

それで、ビジネスの上手い下手を判断しちゃうんだから

違うと思うんだけど

 

うーん

大工は、どれだけ頑丈な家を建てられるかどうかだろう

快適性があればもっといい

でも、違うところで判断してしまうのかな

大工で判断する時代ではなくなってしまったけど

施工するのと、家を販売するのとは別の人だから

 

手前みその話でもしてみましょうか

ちょっと嬉しかったんです

私、そう言っていただくと、余計に頑張っちゃう

 

お電話で、レッスンの要領を説明して、ゴルフにおける注意事項等をお尋ねしておりました

そしたら、

「桝田さんが教えてくださるんですか?」

って

私、弟子はおりません

従業員もおりません

教えるのは私しかおらんので、たまに困るときもありますが

ゴルフを教えるのは私です

なんかホッとしてくださったようで

何かしらんかったけど、ちょっと嬉しかったんです

 

グループレッスンは長らくのお付き合い

もちろんゴルフの上達も

それが主体ですから

 

プライベートレッスンは、とにかく早く上達するようにしてあげないと

 

力は抜かないように頑張らないとね

だからたまたま上手になりましたー、なんてことは

あり得ないんです

上手になるように教えてるんですから

 

あとは申しますが、上達曲線について

一週間に一度練習することで、自分の今の状態をキープ出来ます

上達するには、その頻度を上回ることです

一週間に二度でも良いですし、二週間に三度でも良い

その練習の頻度は必ず守ること

それが上達のコツ

 

それなしで何とかしようとしてない?

短期で上達するには、それプラストレーニングだろうね

真面目にラジオ体操を毎日

もしくは、週に四日以上

朝夕ならもっと好ましい

そしたら、体の使い方

さばき方というかな

それも向上するので、必ずや上達するでしょう

 

ただ、

ゴルフに対する認識が、ちょっと異なる方もおられるので

先ずは体の

つまりボディーの動きからゴルフを教えようとする人に習うこと

手からスタートすると碌なことはない

手首からスタートすると、ほとんど悲惨な目に

私が思うだけですかね

 

体の動きから説明する指導者を選ぶこと

それと、

 

コースでレッスンを受けるときは

ショットショットで判断すること

皆さんは指導者のスコアで判断します

指導者が自分のスコアに必死になる姿って、考えてみるとまったく本末転倒

子どもとゴルフをしてますと、私なんて、自分のボールをよく無くしてしまうんです

視力もエエ加減だし、私のボールのところに行くまで、いったい子どもに何打打たせるのか

とっくにボールのあるところなんて、微妙なところが曖昧になってしまってます

そこで嫌になるわね

自分のスコアをつけようとするのは

子どものスコアにもあまり真剣になろうとはしておりません

スコアは子ども任せでいいやない

ミスしたショットは分かってるし

持ったクラブが違ったのも覚えてる

 

カリフォルニアの偉い先生は、私に言いました

機会があるんだったら子どもと一緒にゴルフをしてやれって

その重要性が分からない方が多い

子ども同士だけでゴルフをさせていて、それでどうにかなると思っている

攻め方も違ってるし、打ち方も違ってる

イメージしなければならない球の弾道も違う

これが、そういうコーチに習っているかどうかの大きな違いです

コースに連れて行ってくれて、

ホールバイホールではなく、

ショットバイショットで指導してくれる指導者

その重要性が分からないんだから

かなり上下の差が大きく広がってしまってます

 

なんでだろうねー

思い込みなんだろうね~

 

 

同じようなこと

ウチの話ではなく

とあるゴルフ部の話です

顧問の先生が、生徒にラウンドさせようと一緒にラウンドしてました

ちょっと熱心にやったら

「先生がゴルフをしたいから」

みたいなことを言うて横やりを入れた父兄がおったようです

まだそれがトラウマになってるようで、

 

無責任なことを言うな

ほとんどの父兄こそがゴルフをしたいクチやないですか

ようそういうことを平気で言えるなー

 

何考えてるんだろうか

そうなりゃ、もう連れて行きません、って言われるのに決まってるやん

練習量は減る

どうしようもなくなる

意のままにしようと思うな

学校の先生だって考えてるんやで

私は事あるごとになんだかんだ言ってますが

経験値が全く違うやないですか

それにフォローしている姿勢が目に見えてるでしょ

対抗勢力でもない

 

もうちょっと真面目に考えて行動しよう

自分の思うようには決して行かんもんです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット