リッチな店長日記

美味いパン プラス

2019年04月18日

おはようございます

市川町の桜の名所だと聞いて行ってみましたが、既に散った後でした

井内さんに聞くと、そこはお花見禁止になっているところだそうです

 

帰りに幸福堂のパンを買って帰ろうと寄りましたが、臨時休業

以前よく行っていたマリーポアラーヌに

そしたら閉店していました

福崎町役場の東側のお店です

ベンチに座っていた一反木綿もいなくなっていました

 

そんなら香呂店か

行ってみても長い系のパンは売切れ

仕方がないので、食パンを

フランス食パンってやつです

 

「甘くない」

って書かれていたので、ちょうどいいわと思って

そいで今朝焼いて食べたら

 

「美味しいやないの」

 

穀物のパンの味

こういうパンは大歓迎

 

それにしてもパン屋さんの閉店かー

パンブームではあっても、そういうこともあるんだね

 

先日、お客様のご意向でとあるメーカーのグリップを探して電話をかけてみたの

取扱店のページに書いてある電話番号へ

そしたらかけた店全部通じなかった

お昼間の時間なのに

 

無くなってるんだね

ゴルフショップさんも

 

 

細々と頑張らんとね

でも、私はこれ以外職がない

辞めてった人は、それ以上に儲けてるかもよ

 

 

 

 

悪口

のような~

(ホンマは違うんやけど)

 

「両立」

って言葉があります

この場合は、勉強とスポーツなんですが

スポーツと勉強かも知れません

どっちでもエエんですけどね

そんなもん成立するように思いますか?

私は思わへんのですよ

それはただの口実

スポーツで失敗したもんの口実

きつい言い方ですけど、そんな風に思うんです

 

最初は誰でも両立が成立しますよ

でもね、勉強がよく出来だして、スポーツが出来なくなった時

「ちょっとスポーツの方止めようかと思うんですー」、って

そんなケースよくありません?

勉強できなくてもそんなケースによくなりますよね

(皮肉か?)

 

その逆に、

スポーツがよく出来だして、秀でた状態になった、と

そしたら、両立出来なくなりましたので、て

スポーツの方に進む人って、

あまりいないんじゃないですか?

それはリスクの回避ですか?

いったい何なんでしょうか?

 

それも同時に成立するというのなら、両立という言葉は存在するのでしょう

でも、片方だけなら、それは架空の状況

言い訳には最適な言葉になりませんか?

 

だから、「両立」って平気で言うのは嫌いなんです

本当は、バランスは崩れた方が良い

それだけ自分の得意になるものが出現した方が良いってことでしょ

わざと崩すべきではないですけどね

努力した上で、均衡を保てなくなったのであれば

それは喜ばしいことですよね

 

ただ、最初っからスポーツだけで勝負をかけることには、私は反対です

ひとつのことだけをして、過ぎていく人生なんてありません

仕事だけでは、家庭不和になるでしょ

子育てもあって、

私が出来ない家事もある

子育ては、ちょっと分かるんですけど

 

ゴルフだけで生きていけるなんて

ちょっと不幸な見積もり方かな、と

思いもするんです

他に出来るんなら何でもやっとけ

他人に迷惑をかけない範囲で

そうも同時に思うんです

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット