リッチな店長日記
What do you off?
2019年04月19日
おはようございます
私の二年後
ひょっとして、もしかしたら、何か小さな変化はあっても、
どこかでゴルフを教えていることには違いないだろう
私の五年後も、生きていさえすれば、同じ仕事をしていると思う
それが十年後になっても、
生きるのに困って、何かアルバイトをすることがあったとしても
概ねのスタイルって、それほど変えるつもりもなく
苦労しながらでも、どこかゴルフなんだろう
いくらそれが楽しくなかったとしても
人はそれを好きなことと言ったとしても、
そうなんかな?
力を抜かない
他人のせいにしない
そんなこと当り前でしょうけど
もうひとつ
伝えるべきことを伝える
どんな難しい命題が、まさか与えられているなんて
それが何を意味しているか、そこまではなかなか通じないでいるけれど
「スクラッチ」
そう彼は答えた
きっとまだ小学生だった彼
いや、中学に入っていたのだろうか
ニューサウスウェールズオープンで、グレッグ・ノーマンと回ってローエストアマ
あれはコンコルドゴルフクラブでのことだった
その後、私が彼と会ったのは、クロマーゴルフクラブ
ニューサウスウェールズフォーサムチャンピオンシップ
二人一組で、一球の球を交互に打って戦うゲーム
私は、のちにプロに転向したトニー・ジュンティと
同伴競技者は、ジョン・スモール、ゲィリー・コール
共にキララゴルフクラブのジュニアメンバー
キララっていうところはね、伝説のコーチ
全米プロの優勝者スティーブ・エルキントンを輩出したアレックス・マーサーのコース
スクラッチプレイヤーは、ゲィリーの方
四人の中で彼が一番うまいの
そして、言えば私だけが大人
一番頼りないのが大人の私
当時のスクラッチプレイヤーって、今ほど簡単になれたんじゃないのよ
道具の改良された今じゃ簡単にハンディキャップなんか減っていくもんだけど
当時はそう簡単じゃない
まだ道具は、小さなメタルウッド
人気のアイアンは、ピンアイ2
グラファイトシャフトはドライバーだけだった
今、スクラッチプレイヤーになるのは比較的簡単な作業
同じコースをバックティーから頻繁に回って、
冒険もせず
ただ自分のマニュアル通りの攻め方で、自分のベストスコアの更新のみを目指して回ればいい
ふつうはスクラッチプレイヤーになります
それだけのめり込めば
ただ、自分の苦手なショットは、一つ一つ克服していくこと
それも自分のやり方ではなく、正しい方法で
正しいやり方は、良いプロに習わないとね
何で子どものゲーリーがスクラッチプレイヤーか?
シドニーの北のはずれの少し田舎の学校
学校が終わればゴルフ場に行ってひとりラウンドする
バッグを担いで
キララはプライベートコース
誰でも入会できるわけではない
ちょっと裕福なコースではありますが
パブリックコースだって、条件はほとんど同じ
ただコースの設計家が違うから、求められるショットが違う
だから上手になったら、練習するコースは変えるべきです
さすがに毎日やってりゃ上手になる
ボーッとやってるんじゃなく、色々考えながら回って来るんだもの
それも子ども一人で
実は私もその口で
塩田跡のフラットな芝生もない私のコースを放課後ラウンドする
高低差がないから、サンドウェッジで打つ必要は全くなかったけれど
私のコースと言っても、それは他人の土地ですけどね
必然的に考えるじゃない
他人から言われる前に
「何で失敗したんやろ?」って
「どうしたらうまく打てるやろ?」って
それがないんよね
日本のシステムじゃちょっと弱い
そんなにアホたれと違うかったら、子どもだって一人で回らせたったらエエねん
大人がついて行くことなしに
そしたら賢い子どもが育つ
でも、
それが出来んのよ
それには大人が少し遠いところから見ている必要がありますよね
そして何も言わない
私のハンディキャップは3だか4だったよ
当時スクラッチなんて、そんなハンディキャップの少ない人って、ちょっと無理だもの
やっぱりミスが出るんです
今とは違うと言ったって、
この話も伝わらないだろうね
クラブ選手権に勝ったから、一つ減るみたいなルールもないからね
当時は、80打ったって、
90打ったって、
やっぱりハンディキャップの少ない人は上手かった
今はね
下手でもハンディキャップが少ないもん
どうすれば上手になりますか、って?
簡単です!
先ず、スコアカードはつけない
あくまで練習を重要視
難しそうなライからボールを打つ
ティーショットは1個で良いけど
セカンド以降は気がついたところから打ってみること
それに、田舎の誰もいないコースに時々行って練習すること
ショートコースだって良いんです
そういうことが一人でできる人
そういう人のハンディキャップは、簡単に減ります
嘘じゃないよ
先ずは一時間かそれ以上ドライブして、穴場のコースを探してみてね
きっとそうなるから
おっと、
そのフォーサムズの結果ね
じゃ、それ添付しておくわ
R.エルキントンがスティーブ・エルキントンの兄貴
アレックス・マーサーを紹介してくれたのがR
つまりロバート
ロブと呼んでたけどね
C.ヒックスがパブリックコースのエースだったな
イーストレーク
何かボビー・ジョーンズのコースみたいでしょ
偏屈なところ、私と似てると思う
でも、誰かれなく話してくれるんだ
日本名は一人しかいないから分かるでしょう
今度ウェイン・スチワート(トロント)の話をちょっとだけやろうかな?