リッチな店長日記
西宮戎に 行けるのかなー?
2019年01月11日
おはようございます
「おい、バンカーショットどうや?」
最近サンドウェッヂを交換した子どもに聞いてみました
サンドウェッヂが少しすり減ったから交換したのですが
「あんまり打ってない」
あら、
バンカーショットを練習したら、またソールやフェースがすり減るからでしょうか?
それで練習せんのもなー
たぶんそうなんでしょうなー
有名なプロゴルファーは、年間3本のサンドウェッジを費やします
君らみたいに下手くそでも、
(言うたらアカンか)
せめて、もっと練習をして1年で1本はダメにしてしまうようでないと
違いますか?
サンドウェッジなんて、それほど高いものでもありません
そんな勤勉な
言わばサンドウェッジが毎年擦り切れるような子どもがおったら
そいつは凄いと思うけど
いや、私が1本多く子どもにサンドウェッヂを売ったとしても、それがどうということではありませんが
またもう一回私が子どものために削ってやっても
まあ、そんな関係って出来たらいいなって思います
それもわざわざ私の前で実際に球を打ってもらって、
練習場に私が削る工具を持って行って微調整をしながら、後ほどお送りします
みたいな
そこまでお互いが真剣なリレーションシップは構築出来ないかな?
ショットのバリエーションが増えたら、ソールの削り方も必然的に変わるでしょうからね
いくら子どもだってそうですよ
大事には使って欲しいけど、ソールのすり減ったボンダイウェッヂであるべきだよね
(読みにくかったでしょうけど、ウェッジのジと、ウェッヂのヂ いつも使い分けております 私のボンダイウェッヂはヂです)
KBSに610ってシャフトがあります
ウェッジ専用シャフトです
サンドウェッジに入れませんが、ロフトの少ないウェッジに入れることを勧めております
比較的低く出て、転がすアプローチがしやすいのです
シャフトが少し他のモデルよりも太めです
フワッと上がるのではなく、間違いなく低く出てくれるので、途中で止まってしまうことがない良いシャフトです
50度前後のロフトのウェッジで、試してみてください
あんな良いシャフトはないですよ
間違ってもロブウェッジに挿しちゃダメですよ
この話はたぶん皆さんの方が良くご存知でしょうけど
シャフトアダプターってあるでしょ
キャロウェイならキャロウェイ
テーラーメイドならテーラーメイドの専用のアダプターがつけられています
中古のアダプター付きのシャフトを安くそのまま買うか
そいつを抜いて使うか
でも、そいつを抜いて使うと少し寸法が足りないんだよね
でもね
ヘッドは1個持ってたら、かなり楽しめます
同じメーカーの新商品のヘッドを追っかけるパターンもあるでしょうね
それに、キャロウェイとテーラーメイドの新しいヘッドだけ持っておいて
シャフトは同じ種類が2本あれば
かなりバリエーションが
それに、案外そういうやり方でも、今までほど出費が大きすぎることもない
また別に
ピンを使う人はピンだからねー
ちょっとカスタマーのスタイルが違っているかもねー
でもね
以前はひっきりなしにシャフトアダプターの様式が変えられていました
最近変わらないでしょ
痛手を受けているのは、シャフトメーカーでしょうか
修理工房もそうかもね
でも、工房は小規模だからその変化に対応していかないとね
シャフトメーカーの売上って、どうなってるんでしょうか?
大手さんほど、もしかしたら辛いのかも
カーボンシャフトもターゲットがドライバーからパターに移行しつつあります
BGTシャフト
バーニー・アダムズですか
着眼点をパターにしたのは彼だけではありません
他にも
さて、その本気度はメーカーによりまちまちです
一社、私が知っているメーカー
あまり細かくは書けませんが、
春頃にはパター用シャフトが出ますよ
ちょっと奮発して、娘に入れてやろうかと思っています
多くのアマチュアの方は、ドライバーシャフトにフィーリングを求めますが
本当は、フィーリングがなくとも弾道やら、スピンその他の数値が良ければ良いシャフトなのですけど
今度はパター
これこそ皆さん大好きなフィーリングの文化
さて、価格の設定がどうなるのか
そこんところが待ち遠しい
今日はえべっさんの残り福です
どうしようかなー?
今日の仕事が仕上がるかなー
もしも間に合ったらお参りに行ってこようかな?
微妙なところです
- Tweet