リッチな店長日記

安いアイアンシャフトあります

2018年10月18日

おはようございます

今日もクラブの話をしましょう

スティールシャフトと、グラファイトシャフト

どちらが球が上がりやすいと思います?

この正解はとても難しい

答は、どちらも正解で、どちらも間違い

片方だけではアカンのです

グラファイトシャフトにある程度の長さがあれば、意図的に球を上げる効果を期待できます

しかし、短くカットしてしまうとそれは逆転します

短く子ども用にすると、球は上がらないのです

でも、なかなか重いスティールシャフトを子どもには使わせられないでしょ

子どもが球が上がらないのはしょうがない

だから、クラブメーカーがやることは

カーボングラファイトを、グラスファイバーに素材を変えること

そして弾道を高くするのですが、いかんせんトルクが思いのほか大きい

真っ直ぐ打つことがとても困難です

 

そこでメーカー側がもう一つ考えること

ヘッドの重量を軽くする

女性用のヘッドは、男性用に比較して10g軽いのが普通です

ジュニア用はそれよりももっと軽い

すると、シャフトにかかる負担は少なくなります

シャフトが柔らかくても、ヘッドを軽くすることで均衡を保てるのです

 

そこで、考えること

子どもにお父さんのアイアンセットを使わせようとすれば

そのままカットしてしまったらとんでもなく硬く重いセットになってしまいます

お母さんのアイアンセットでは、シャフトが柔らかすぎます

安物のアイアンシャフトがありますよね

グラスファイバーじゃないですよ

それを使うのです

ヘッドはどちらでも、

お父さんのでも、お母さんのでも構いません

重いお父さんのヘッドの方が球は上がりやすいでしょうけど

同じデザインなら、ですよ

重くて疲れてしまったら意味がないし

 

あのねー

アイアンセットにあまり高いシャフトを挿したところで、短くカットしてしまうからあまり意味はないの

ドライバーには効果が出ますが

ジュニア用アイアンには安物のシャフトが良いです!

特にキックポイントが特定されていないこと

シャフトの壁が薄すぎないこと

薄すぎないからこそ、シャフトが太く仕上がってないこと

(グリップを入れたら太くなるのはイヤでしょ)

 

球が上がれば楽しいだろうけどね

子どもだってシャフトのしなりがどこにあるか分からなかったら打ちにくいですもん

たとえボールが転んでも、グリーンに向かって近づいて行った方が良いじゃないですか

球を上げるのは、ウェッジをどう作るかってことになるでしょうね

9番アイアンだってバンカーから上がるんですから

ジュニア用ウェッジのロフトはつけすぎるとダメ

 

アイアンの長さがすべて同一のシングルレングスアイアンも、ジュニア用には最適です

先ず、スイングが一つで良い

ボールを置く位置も同じで良い

番手間のロフトが通常のアイアン(4度)よりも広がるので持つべきクラブが少なくて良い

シングルレングスの推奨番手間ロフトの差は5度です

私の推奨です

30度、35度、40度、45度、50度、55度

マックスでこれぐらいでしょ

30度ってハイブリッドでも良いぐらいです

ただシングルレングスは、ヘッドをすべて同じ重量にすること

そのヘッドが入手できるかどうか

そこが問題です

そのヘッド、私は作りますよ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット