リッチな店長日記
製造者の総括
2018年08月09日
おはようございます
大人の世界にも反省っていうのがあるんや
「そら、あるわいなー」
って、言われそうですが
そう?
あんまり見かけへんけど
「ものづくり」において、それを販売した人に言えるのなら
それはいかに素晴らしいことか
あってはいけないけど
当然あることで
前作よりももっと良いものを作ろうとする気概が感じられる
先調子のシャフトを使って、ドライバーの調子がおかしくなった女子プロがいます
実際にそのせいかどうかは分かりませんが
どうもそう感じておりました
メーカーさんにそのことを尋ねてみたんです
そしたら、
「ちょっと手元部分を柔らかくしすぎたかもしれません」
先調子のシャフトっていっても色んな所が柔らかいの
そのバランスの取り方に鍵があるわけ
今度のシャフトはそこを修正してるんだって
だからだろうか
60g台のSシャフトって、コントロールショットが出来るのよ
ひとつ前の手元調子のシャフトは気持ち良く振ってしまいます
新作は、振り方を抑えてランを出すようなショットも出来ます
ツアープロがやっている、あのショットが出来るのです
プロはいつも練習しているから出来るのでしょうけど、
練習しない私にもそんなショットが出来ました
これ、いいと思います
振りたい人には、前作のエボ4だったり
左に行かせたくない人にはTRだけど
それなりに飛距離を出して、しかもコントロールするには新作のエボ5です
フジクラ エボリューション5
モノづくりの反省から、新たなシャフトを生み出しました
企業の体制を物語っているのかな?
- Tweet