リッチな店長日記
夏休みもあと二十日か
2018年08月10日
おはようございます
カリフォルニアの偉い先生と会った時、おっしゃってた
出来たら子どもたちと一緒にラウンドしてやった方が良いって
ただついてまわるんじゃない
コーチも一緒にプレーしてまわること
デモンストレーションぐらいは出来るもんね
それにプレーのリズムやルーティーンも分かるだろうし
そんなのないんですか、って言われたら
そらやらんとアカンでしょ
毎年春夏、県のゴルフスクールで率先してやってたんですから
それも無くなってしまいました
私の周りだけでもゴルフのレベルを上げんといけませんなー
私?
どういう風にしてるかって?
とにかくしゃべってます
話させます
つまりは会話ですな
無口な子どもも
発達障害の子どもも
どんな子どもも先ずは会話から
話もせんと、ここを直せなんて言われたら
そら子どもも気分悪いでしょうよ
私のスクール生じゃないんだから
せざるを得んのと
やってみようかとするのは違う
自主性を重んじて
というか、それを尊重しすぎて、いつまでも待ってるケース
あまりに多く目にしてきました
少しは残しながらも、直させる
そうしないことには前に進みません
それによって良い結果が出れば、普通は直そうとするはずなんです
でも、自分が楽な方法
慣れた方法で通す
大人も子どももそうですね
大人が変わって見せないと
子どももそれなりやん
違いますー?
小平智
調子が悪いですなー
あんな構え方でしたか?
いつもより突っ立ってるように見えるけど
首の骨があまりにも踵に近づいています
もう少しつま先に寄せて行かないと
テレビで観ながら応援してるんですけどね
- Tweet