リッチな店長日記
さて、私の意図が皆さんに伝わるかどうか ちょっと難しいけどやってみる
2017年06月29日
お話していました日曜日のゴルフのスコアカードです
自慢ならもっとマシなスコアカードを紹介します
でも、違うんです
目的が
私のスコアカードですが、「これ、説明に使えるぞ」って思ったのです
私は子どものスコアカードを見て、いつも褒めたり叱ったり
「何で分かるんかいな」と思っていた子どもたちも、途中から観念します
図星やわ、って
先ずはどちらからスタートしたかを子どもに尋ねます
私は1番ホールからスタートしました
ボギーからスタートして、
3番でイーブンに戻ります
しかし、さあこれから、
しかもチャンスホールのパー5でOBを打って9
クアドラ何とかのボギーです
つまり+4です
そこまでは読めますよね
OBか何かは実際分かりませんが、力が入った事実が見えますよね
後はなにやらうまいこと行かない状態でハーフが終わってます
決して投げている風でもない
ここでお昼です
その後、
3連続1パットのパー
ここで粘りが見えます
いいですか、もう一度言いますよ
このスコアカードは、あなたのお子さんのスコアカードです
上手に評価して、正しく伸ばしてやらないといけません
「パットが25回で良く入ったねー」
だとか、
「凄いねー、バーディーを5つも獲ったの」
ホントはそういう褒め方ではなく、
「大叩きをしたホールのあとは尾を引かずに良く踏ん張ったね」
だとか、
「1パットのパーが3つも続いたの」
だとか、具体的に頑張ったところを褒めてやってもらえますか
帰ってきたクラブハウスで、
「オレいくつバーディー獲ったよ」
なーんて、自慢したところで、あんまり意味がないですからねー
私としては、この5オーバーからイーブンパーに戻っていれば鼻高々
自慢たらたらなんですが
これでは、ねー
子どものゲームを投げたスコアカードか、そうではなく頑張ったスコアカードかは、
実際何度もスコアカードとにらめっこしていたら、いつかは見えてくるもんです
上手に評価してやりましょう
- Tweet