リッチな店長日記
人としてどうかは問えないが、競技者としてなら たぶんそういうこと
2017年06月22日
藤井四段が28連勝
まさに同時にクローズアップされた加藤一二三九段
どちらも素晴らしい競技者です
そこで私が思い浮かべたのは、タイガー・ウッズ
年少で強い
年少で強い状態を継続させるのは、とても難しいことです
それがどういうことか
ちょっとお話ししましょうか
タイガー・ウッズったって、今はトーナメントでプレー出来ないやん
そうです
私は彼があることに気づいてしまったと思うのです
膨大なお金
離婚で生じた慰謝料
そんな話聞いたこともなかったのに
まさかそんな額のお金が自分の預金通帳から出ていくとは
皆さんはきっと嘘だと思うでしょ
実は、こうなんです
先週の全米オープンで2位タイになった松山英樹はいくらの賞金をもらうのでしょうか?
私に訊かれてもそんなこと知らないよ
金額の大きさを知らないのが正解
強い選手こそ知らない
収入の大きさを知ってしまうと、そこからは守りに入ってしまいます
タイガーは、それを知らんかった
それを聞いたのは、ブッチ・ハーモンから
テキサスで設けられたゴルフの講義の後のディナーパーティーで伺った話です
あれだけ優勝しても、洋服屋さんで十数万円なのか、それが数十万円なのか
その辺りは細かく語りませんでしたが、店員さんにもらっとくよって言いながら
クレジットカードを財布から出したりしまったり
それを見ていたブッチが問いかけたそうです
「タイガー、何やってんだい?」って
そしたら、
「いやー、この服は自分には高すぎるかなと思って」
て答えたそうです
タイガーに高すぎるものって、
さて、世間にあるのでしょうか?
少なくとも当時のタイガーにはなかったように思います
「いいじゃない。これぐらい買っとけよ」
って、背中を押したようです
金の値打ちを知らない、彼の強かった時の話です
あのまま自分が日常生活のトップにならない方が良かった
誰かが彼をマネージメントし続ける必要があった
そう私は思います
錦織圭についてもそうです
その役割を一部松岡修造が担っている、とも思います
目の上のたんこぶがなくなって自由になってからはメチャクチャ
金を意識させずに大きく育てること
一般家庭では、ちょっと歯が立たない
生活していけるように育てるか
それとも、
ただビッグになることだけを夢見て育てるか
なかなか難しいですよね
- Tweet