リッチな店長日記

絶対勝てないゴルフってある 違うよ、負けないっていう意味だよ

2017年06月21日

子どものうちから負けないようなゴルフをする

そんな子どもがいます

でも、優勝っていう意味ではなく

それなりに予選を通過して、それなりに上位にいて、っていう話

 

そういう子どもとやってもなかなか勝てないのです

よほど実力があれば別ですが

 

詳しく書いたら嫌われる

今日は言葉を選ぼう、っと

 

小学生の場合

普段の試合では、距離が短く設定されています

だから飛ばさんで良いのです

曲がらずに真っ直ぐ飛ぶように

意外と簡単な話

手を使わずに、体でゆっくり振っていく

柔らかいシャフトでもお構いなし

曲がることなどありません

 

さて、

そのスイングで良いのでしょうか?

あとはショートゲームをしっかり練習して

これまた1本のクラブを重点的に同じアプローチばかり

ショットのバリエーションは要りません

 

パットは同じ距離が何度も打てるように

しかも、スイートスポットで

 

それだけやったら、子どものゴルフは上位に上がれます

 

 

つまり、

手を振って飛ばしたらアカン

色んなアプローチは打ったらアカン

いつもピッチエンドラン

2m以内のショートパットは絶対決める

 

それだけ

 

私がやってるのと全然違います

だから勝てないのです

そして、飛距離がそろそろ必要になってきたかなと思う頃にお受験だと言ってやめていかれます

まさに負けないゴルフなのです

 

それもゴルフ

勝つ手段を考えてされていることです

それに、どうこう言うつもりは全くありません

しかし、それに追随していってしまう人がいるってことです

同じように真似をしてそこそこいっても、飛距離が要るようになったら歯が立たない

それから飛距離アップをしても間に合うだろうけどね

ただ間に合うだけだよ

決してアドバンテージは取れない

 

勝つこと以外で

面白いゴルフ

頭を使うゴルフ

教育としてのゴルフ

 

残念ながら、悲しいスポーツになっています

 

ついこないだ一緒にラウンドした子がいたって言うから

挨拶をしたか尋ねましたら

コーチやスクールの子どもと一緒にいたからしてないって

ちょっと話が空いていたので、挨拶して来いと

言うたのですが、

対応も適当なことが多いです

なーんも、そのスクールやめてうちに来いなんて言わへんもんなー

なんぼほどゴルフが上手なんか知らんけど、ゴルフの教育って

大概エエ加減ですわ、

 

そんなんでエエんかー?

子どもに良いスポーツだなんて、

今の日本のゴルフはそうではないと、私は思うけどね

 

スポーツってもっとオープンだろ!、って

 

 

夏休みのジュニアのゴルフの大会

いつもの1.5ラウンドですが

ただいま企画で東奔西走中です

 

20名から30名程度の規模で行います

どなたか参加希望者おられませんか?

それに、カートの運転をしていただける方、おられませんか?

 

あのね

スコアーがどうの、ルールがどうのなんてボランティアさんに押し付けませんよ

大丈夫ですから

何かあれば連絡していただくだけで、私たち、参加の子どもたち、みんな助かります

お願いですから助けてもらえませんか?

 

いつも心優しいボランティアさんにもお願いしてありますが、まだ数名の方のお力が必要です

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット